CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀とい・しょく・じゅう

番組内容

ラジオ関西でもお馴染みの寺谷一紀が、暮らしを豊かにするヒントを、医療や食文化、旅、音楽など様々な視点でお伝えします。
聞いてトクする、中身の濃い2時間生放送!

  • 2019年10月31日(木) 17時46分 メッセージテーマ

    今日はドンピシャ!10月最後の放送です!

    本日のメッセージテーマは「ハマったファッション」です。

    今夜の「ワンちゃんのワンだフォー!KANSAI!」では、ワンちゃんがお好み焼き千房と、天王寺動物園を訪ねた様子をレポートします。

    ところで、おとなりの人は誰~!?

    メッセージをお待ちしています!

    メール:ichiki@jocr.jp

    FAX:078-361-000

    番組インスタグラムはこちらから!

  • 2019年10月28日(月) 18時36分 医療知ろう!

    「保険でより良い歯科医療を」運動について

    10月24日の「医療知ろう!」では、兵庫県保険医協会 副理事長の加藤擁一さんにお越しいただき、兵庫県保険医協会と「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会が取り組んでいる歯科医療の環境改善運動についてお話を伺いました。

    日本の歯科治療の現場では、保険が適用される治療の範囲が相変わらず狭いため、歯の治療を敬遠している人が全国で4000万人にも上るそうです。

    こうした状況を改善して、安心して歯の治療が受けられるよう兵庫県保険医協会が中心となって取り組んでいるのが「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会の活動なんです。

    この活動では、

    ①健康保険の適用範囲の拡大

    ②患者窓口負担の軽減

    ③歯科医療に対する国の予算の充実

    を3つの要求として活動の中心にすえています。

    この活動を通じて、児童の医療費の無料化や負担軽減などが実現していますが、さらなる環境改善のためには市民の皆さんの協力も必要なんです。

     

    安心の医療を実現するために

  • 2019年10月26日(土) 17時30分 松竹 お芝居だより

    11月のお芝居だより

    今月から始まりました新コーナー「松竹 お芝居だより」第1回目のゲストは、松竹新喜劇の植栗芳樹さんでした。

    大阪道頓堀を拠点に100年にわたって活動してきた松竹新喜劇は、あの名優 藤山寛美さんを輩出した劇団として知られています。

    その劇団員として活躍中の植栗さんは、元々お姉さんも演劇の世界にいたこともあって、自然と舞台が身近に感じられるようになったそうです。

    誘われるまま何度か新喜劇の舞台に立つうちに、渋谷天外さんに声をかけていただいたのがきっかけで正式に新喜劇のメンバーに。

    そして今回あの藤山寛美さんも演じられたお芝居「舞妓はんと若旦那」で主役に大抜擢!

     

    今回の錦秋特別公演は、なんと2本立て!

    しかも、もう1本は山田洋次監督が松竹新喜劇のために初めて演出を担当したそうです!

    松竹新喜劇 錦秋特別公演

    2019年11月13日(水)~24日(日)

    昼の部:11時開演 夜の部:16時開演 ※13日のみ昼の部だけ

    一等席:11,000円 二等席:6,000円 三等席:4,000円

    ご予約 チケットホン松竹 0570-000-489

        チケットWeb松竹 http://www.ticket-web-shochiku.com/t/

     

  • 2019年10月25日(金) 14時18分 私の愛用品

    千房ホールディングス株式会社 中井貫二さんの愛用品

    24日のゲストは、お好み焼き「千房」でおなじみ、千房ホールディングス株式会社 代表取締役社長の中井貫二さんでした。

    昨年、創業者であるお父様の後を継いで社長となられた中井さん。

    実は、千房に入社するまでは10年以上にわたって証券業界でお仕事をされていたそうです。

    まったく畑違いの世界から飲食サービス大手の社長となられた中井さん。

    でも「人と人とのコミュニケーション」という点では共通項も多く、今のその時の経験が活きているそうです。

    そんな中井さんの愛用品がこちら!

    かつての後輩からプレゼントされたカフスボタン。

    左が牛で右が熊という組み合わせですが、実は証券用語で「雄牛(BULL)」は上昇相場、「熊(BEAR)」は下降相場という意味があるそうで、それを象徴したカフスボタンなんだそうですよ。

    今も、ここ一番の時の勝負アイテムとして愛用されているそうです。