CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

遊児のひょうごぶらり歩き!

「遊児のひょうご『町』歩き」番組内容

コメンテーターの西條遊児が、兵庫県内の『町』のさまざまなスポットを巡り、レポートします。

放送は終了しました。ご愛聴いただき、ありがとうございました。

  • 2017年9月17日(日) 07時34分

    「西條遊児のひょうご町歩き㉚」 9月18日(月)放送

    兵庫県新温泉町に初めての道の駅ができるというので9月6日、曇り空の但馬へ行って来ました。
    但馬も北近畿自動車道が3月に日高まで延びて便利になりましたね。

    ラジオ関西から3時間足らずと、思ったより早く浜坂に着いて役場の人も驚いていたぐらいですから。

    新しい道の駅は「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」と言い、新温泉町栃谷に9月21日オープンします。

    兵庫県内では34番目の道の駅で、ただ今最後の追い込み工事中というところ。
    外観は但馬地域の集落の特徴である切妻屋根に、落ち着いた色調のいぶし瓦の和風の建物です。

    名物の春来そばや但馬牛のメニューなどを揃えたレストランや地元の農産物を販売するコーナーの他に、ホテルのフロントよろしく専門の観光コンシェルジュを置き、初めて訪れる人のために地域の旬な情報や色んな観光コースを提供していくということです。

    駅長の中井洋祐さんは「11月の末には待望の浜坂道路が開通しますので、初めて但馬へ来られる人にも新温泉町の魅力を堪能していただこうと思っています。地元の美味しいものを集めていますが、湯村炊飯センターが『おにコロ』という新しい商品を開発しましたので、それが目玉になると思います」と話してくれました。

    おにコロというのはおにぎりコロッケのことで、この日は食べられなかったのですが、数日前の試食会では高校生や婦人会に大好評やったそうです。

    湯村炊飯センターの大麻義彦センター長に聞きますと「但馬牛の炊き込みご飯の三角おにぎりの真ん中に但馬牛とチーズを入れて、それにパン粉をまぶして油で揚げていますので、見た目にはコロッケと勘違いされるかもしれませんが、バッチリと但馬牛の味を楽しんでいただけます」とのことでした。

    食べるものでは、昼食にお手頃価格でボリューム満点のランチを食べました。
    浜坂海岸でひときわ目を引く渡辺水産の建物があります。

    ここは毎朝水揚げされた魚介類の販売や、レストランでは旬の食材を使った料理で有名な店ですが、特に観光客だけでなく地元の人にも人気があるのが、お昼の日替わり定食です。

    料理長の山崎秀喜さんは日本料理技能士でカニソムリエでもあります。

    「これは20年近く続く人気メニューでして、今日は9月から始まった底引きであがった子持ちの赤ガレイの煮付け、マグロやサーモンのお造り、太刀魚の陶板焼き、ハタハタの南蛮漬け、エビと野菜の天ぷら、茶わん蒸し、しじみの味噌汁など、平日は120食限定で税込み900円です」

    「遅くなると売り切れの恐れがあると聞いて、我々も11時半に来たのですが、人気の秘密がわかりました」

    「どの魚も旬のもので脂がのって美味しいですから、ゆっくり召し上がってください」

    いやー、美味しかったですね。

    満腹になったので、このあと運動を兼ねて近くの矢城ヶ鼻(やじょうがはな)灯台へ行きます。
    浜坂漁港の近くで、駐車場から10分ほど坂道を上ると目の前に白い灯台が現れてきました。

    近づくと日本海が広がり、目の下にはジオパークの一部が見えます。

    案内していただいた商工観光課の中井達也さんによりますと、お天気のいい日には空の青と灯台の白、そして木々の緑とがマッチして素晴らしい景色だということです。

    さて、浜坂には鉄道ファンなら寄ってみたい場所がふたつあります。
    一つ目は浜坂駅の駅舎にある「鉄子の部屋」という鉄道グッズ館です。

    10年前にふれあいサロンとしてでき、昔の機関車のネームプレートや歴代の浜坂駅の暖簾、切符、余部鉄橋の鋼材、鳥取⇔豊岡のプレート等が展示されていました。

    二つ目は鉄ちゃん垂涎の的、日本に3か所しかないというラティス鉄橋です。
    庭園やテラスのフェンスなどで見るペケ印のデザインの鉄橋で、浜坂駅の近く田君川にかかっている20メートル足らずの橋ですが、ちょうど列車が通過して行きました。

    ラティス鉄橋はこの他に豊岡市竹野川と山口県徳佐川にかかっているそうです。

    最後に新温泉町の新しい試みをご紹介しましょう。
    湯村温泉の荒湯の近くにお試しハウス(田舎暮らし体験型住宅)が6月から登場しました。

    全国的な田舎暮らしブームで新温泉町にも問い合わせがありますが、せっかく移り住んでも予想と違ったと言うことのないように、しばらく腰を落ち着けて生活をしてもらって、肌があって定住に自信が出来たら、改めて新住民として家を斡旋しようというものです。
    商工振興係の東康次郎さんは「新温泉町が全国に誇れるもののひとつに、各家庭に温泉を配湯しているということで、このお試しハウスでも湯村温泉のお湯が使えますので、町の特徴を十分体験していただきたいですね」と言っていました。
    ハウスは木造2階建ての6DK。

    7日以内なら15000円で、最大3か月まで利用できます。
    詳しい問合せは新温泉町商工観光課へ電話をしてください。
    0796-82-5625
     
    今回も新温泉町でいろいろ体験をしてきましが、土産に持って帰った二十世紀梨もみずみずしくて美味しかったですね。山の斜面にたわわに実っていましたが、これも新温泉町の特産なんですって。
               

  • 2017年9月3日(日) 14時33分

    「西條遊児のひょうご町歩き㉙」 9月4日(月)放送

    神戸市の西北隣りにある兵庫県加古郡稲美町へ行って来ました。
    稲が美しく稔るという町名の通り、稲作のほか野菜や果物も豊富な田園都市です。稲美町の特徴のひとつはため池が多いということでしょう。地図を見れば一目瞭然、町内には88のため池が点在し、「稲美のため池群」として文化庁の文化的景観にも選ばれています。

    その中には兵庫県で一番大きい「加古大池」や一番古い「天満大池」などがありますが、最近は農業用水の他にウオーキングやセーリングなどスポーツをはじめ自然観察やレジャーなどにも使われています。

    そのうちのひとつ溝ヶ沢池の近くの「いなみの水辺の里公園」へ行きました。
    2・6ヘクタールの自然いっぱいの敷地の中に、山小屋風の「学習展示棟」や「魚のおうち」、「チョウのおうち」、「ごろっぱ」、「観察池」などがあります。

    この日は児童館との共催で、親子の藍染め教室が「ごろっぱ」と呼ばれる広場で開かれていました。
    公園内で育てた藍の葉っぱをミキサーにかけ、絞った汁にシルクの布などを入れて染めるのですが、水洗いをするときれいな空色になるんです。
    私もご覧のように参加して(と言っても水洗いしただけですが)、きれいな色のスカーフの完成です。

    こちらは、布の上に置いた葉っぱを金槌でトントン叩いて染める「叩き染め」。
    葉っぱの色が布に移っていくので、これなら小さい子供でも大丈夫。

    非常に単純な作業ですが、化学的な染料にない自然の持つ色合いがいいですね。

    さて池と言えば、天満大池に神輿を投げ入れて豊作を祈る、天満神社のお祭りが10月にあります。
    若い衆に担がれた神輿が境内を一周して、土手の上から池に投げ込まれ、そのあと池の中で練りあわされるんやそうです。

    (稲美町提供写真)
    藤田仟磨宮司の話によりますと「もともと池を大事にする神さんとしてお迎えしたので、水に馴染んでもらうよう池に入っていただいてたんですけど、池の土手がだんだんと高くなってきたので、上から放り込まな仕方がないんで…(笑)。毎年祭りが終わったら当番の地区がきれいに修理をするんです。」とのことでした。

    ちなみに今年の秋祭りは10月7日(宵宮)と8日(本宮)ですが、最近は県外からの参拝者も増えてきたそうです。
    この神社には稲美町の有形文化財になっている「天神曼荼羅」というのがあります。
    菅原道真の一代記の絵巻物を掛け軸にしたもので現在は非公開なのですが、取材ということで少しの時間だけ拝見できました。

    「もともと京都の北野天満宮ある鎌倉時代の絵巻物が、天満信仰が全国に広がる過程で、曼荼羅とか絵巻物がコピーされて全国に保存されてきました。こちらの物は掛け軸スタイルで室町末期から江戸初期のものと思われます」と稲美町の藤戸翼学芸員が解説をしてくれました。

    それにしてはきれいに色も残ってましたので、相当大事に保管されていたんでしょう。

    この天満大池のそばに「にじいろふぁ~みん」というJA兵庫南の直売所がありますが、ここは生産、販売、加工までを一貫して手掛ける、農業の6次産業化の拠点施設としておととしの11月にオープンした所です。

    道を挟んで南側に去年6月から「にじいろ農園」という貸農園ができました。121の区画があって、一番多い約10坪の広さの区画で年間24000円で借りられます。大きな茄子がまだぶら下がっている場所もありますが、夏野菜の収穫はほぼ終わっていました。

    「ここの強みはプロというか、私たちJAの職員が側にいますので、何かわからないことがあれば気軽に聞いていただけることでしょうね。休憩していただく管理棟はエアコンもきいて、トイレもきれいと好評です。」とはJA兵庫南の佐藤大輔さん。

    この後は冬物野菜の植え付けになりますが、まだ区画に余裕がありますので、関心のある方は農園に電話で問い合わせてください。(079-495-7002)
    これは冗談ですがと言いながら、「もし万一収穫に失敗しても、向いのにじいろふぁ~みんで買って『収穫品や』と持って帰ることもできますし…」と笑っていました。

    昼食には稲美町の名物と言われている「天ころうどん」を食べてきました。

    写真で見ると、単につけ麺の天ぷらうどんの様ですが、食べてみると出汁が美味いし、天ぷらの衣がシャキッとしているんです。店主の辻本義雄さんに聞きました。

    「ころというのは香露と書きます。冷蔵庫のない時分は出汁を地中に埋めた甕で熟成させて、地上と地中の温度差で甕のふちに付いた露にまでいい香りがするので香露うどんと言います。それが地元でころうどんと呼ばれています」。

    「感動したのは天ぷらの衣ですが、行儀のええ子みたいに、最後までシャキッとしていますね」

    「あれはうちのブレンドの小麦粉を使ってカリッとするように仕上げています。出汁がしみ込みにくいように、最後まで食感がいいように、そんな粉を使っています」

    作り方は門外不出でしょうが、40年の老舗のお店で、土曜日曜には行列ができるんですつて。

    地元では「いなみうどん」で通ってますが、正式には「香露の里いなみ」といいます。

    最後におまけの話題をひとつ。
    稲美町では今年の6月から婚姻届が新しいスタイルになりました。
    普通、役所で出す婚姻届は1枚で出しっ放しですが、ここは複写式になっていて2枚目に記念写真が貼れるようになっていて、持って帰ることができるのです。2人のいい思い出になるでしょう。
    ロビーには記念写真を写すコーナーもあり、私が代わりにパチリ。

    えらいロートルの花婿で申し訳ありません。
    次回は但馬の美方郡新温泉町へ行く予定です。