CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2017年6月13日(火) 10時00分 防災マッカセナサイ!

    「土砂災害防止月間」のお知らせ

    近畿地方は、先週「梅雨入り」宣言しましたが、雨が多く降るこれからの時期に、注意しないといけないのが「土砂災害」です。

    「土砂災害」には、「土石流」「地すべり」「がけ崩れ」などがあります。

    兵庫県にはこうした「土砂災害」の発生するおそれがある「土砂災害警戒区域」がいくつあるか、ご存じですか?

    なんと、20,804カ所もあるんです!

    こうした、「土砂災害」から身を守るためには、どんなことが必要でしょうか?

     

    まずは「日頃の備え」です。

    ・懐中電灯やラジオ、非常持ち出し品などそろっていますか?

    ・自宅の周辺に危険な場所がないか、いざという時の避難場所がどこか、確認できていますか?

    ・避難場所へ移動する道に、危険な場所がないか、確認できていますか?

    身近にある危険箇所や避難場所は、兵庫県CGハザードマップでご確認ください。

    次に大切なことは、「早めの避難」です。

    ・気象庁の発表する気象情報、市や町が発表する避難勧告などの防災情報に注意しておきましょう。

    ・山からおかしな音がしたり、水が噴き出すなど、明らかにいつもと違う現象を感じたら、早めに避難しましょう。

    いざという時に備えて「日頃の備え」と「早めの避難」をぜひお忘れなく。

    地震に自信 プロセブン耐震マット
    環境に優しいバイオマスマットが新発売!

     

     

  • 2017年6月12日(月) 10時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(6月9日)

    今回のお題は」「鈴蘭でした。

    まずは、大森さんの句からご紹介します。
    「蛍狩り三三五五と橋の上」
    「蛍追ふ人声追ふているやふな」
    「かく増えし鈴蘭に佇ち石疊」

    妙音新聞からは
    「水分の神の守りの蛍飛ぶ」(柏原市 永味啓子さん)
    「手の平に迷い蛍の透きにけり」(五條市 馬場廣道さん)
    「我が庭の鈴蘭束ね壇の供花」(鹿島郡 清水好子さん)
    「すずらんに裏花言葉あると知る」(四日市市 北山紀美さん)

    つづいて著名な俳人の句をご紹介します。
    「かたまるや散るや蛍の川の上」(夏目漱石)
    「一つすっと座敷抜る蛍かな」(夏目漱石)
    「一人寝て蛍飛ぶ也蚊帳の中」(正岡子規)

    それでは出演者の皆さんの句をご紹介します。

    まず寺谷さんの句は、
    「滝道を闇の奥へと螢狩り」

    アシスタントの中橋さんは、
    「螢なき川の流れに時流れ」
    「梅雨入りを知らせ揺れるベル鈴蘭」

    アルミカン高橋さんは

    「螢見に行ったが居なくて真っ暗だ」

    アルミカン赤阪さんは

    「鈴蘭を冷めて贈る花嫁に」

    つづいて今週のリスナーのみなさんの句をご紹介します。

    「田の平家 川の源氏の螢狩り」(篠山市 まさあっこさん)
    「次々とホタル湧き出す暗渠から」(交野市 星のブランコさん)
    「戦没者 螢の墓に悼む夏」(神戸市北区 たけしさん)
    「螢舞う漫ろ歩きの露天風呂」(姫路市 みよこさん)
    「鈴蘭の香り洗剤 見かけない」(滋賀県 滋賀のまー君さん)
    「鈴蘭の風に揺られし香を放つ」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「ベルの音 鈴蘭薫りて揺れている」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「おっさんは やたらと声出し気合い入れ」(松原市 ただのおやじさん)

    それでは、出演者の皆さんが選んだ句を紹介します。

    ゲストの堀井さんは
    「鈴蘭や可愛いけれど毒もあり」(神戸市垂水区 きぃろっくさん)

    大田先生は
    「まぼろしや螢合戦 橋の上」(八尾市 ゴンちゃんさん)
    「風なびく すずらんの群れ音はなし」(守口市 しんきいってんさん)

    アルミカン高橋さんは
    「ホタル追い魔界に消えた彼いずこ」(加東市 姫路セントラルぱくっさん)

    アルミカン赤阪さんは
    「幼き日 螢火追って山の中」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
    「思い出を君影草の香にひめて」(八尾市 ゴンちゃんさん)

    そして今週の特選句は、

    「家路まで肩に蛍が とまりおり」(神戸市垂水区 垂水の玄さん)
    「鈴蘭の音色清しき妻の庭」(神戸市垂水区 生涯現役さん)

    でした!

    次回のお題は夏座布団」「蚊遣火(かやりび)で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん(辯天宗婦人部総裁)
    1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏 (現管長猊下)と結婚。
    1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
    文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
    1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
    1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    1997年茨木西ロータリークラブ会長。
    2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。
    辯天宗ポータルサイト

    麗仙湯、ハーブティーのお問い合わせは

  • 2017年6月10日(土) 15時00分 一紀のいろいろ万華鏡

    みんなでアートに挑戦!

    9日の「いろいろ万華鏡」では、画家の堀井聡さんをお迎えして、出演者の皆さんの「画力」をチェックしてみました。

    日本画も洋画も手掛けられる堀井さん。

    その違いを伺うと「光を描くかどうか」にあるそうです。

    線画が主体の日本画に対して、光が生み出す陰影まで表現するのが洋画の最大の特徴なんです。

    堀井さんによると、日本で洋画が本格的に取り入れられるようになった理由は、意外にも「建築」が関係あるんだそうです。

    建築においては「完成図」を作らないといけませんが、パースや陰影などの技法がない日本画では、それを表現することが出来なかったんです。

    日本における洋画のルーツは、結構実利的な理由があったんですね。

    そうした歴史も伺いつつ、中橋さんとアルミカンのお二人に「うさぎ」をテーマに絵をかいてもらいました。

    こちらは中橋画伯の描いた絵です。

    こちらはアルミカン高橋画伯の絵です。

    最後は、アルミカン赤阪画伯の絵。

    さすが大阪芸大卒だけに、絵心がありますねえ。

    それにしても陰影をつけるだけで、ずいぶん絵の雰囲気が変わるものですね。

    皆さんは、どの作品がお気に入りですか?

    さて、今回のゲストの堀井さんも会員であります「白日会」の展覧会が開催されます。

    白日会 関西展
    会 期:6月15日(木)~20日(火) ※会期中無休
        10:00~20:00(入場は19:30まで)
        ※最終日は17:00閉場(入場は16:30まで)
    会 場:あべのハルカス近鉄本店(ウィング館8階 近鉄アート館)
    入場料:一般 500円/大学生・高校生・中学生 300円

    白日会 ホームページ

  • 2017年6月9日(金) 14時42分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    華やかなステージで梅雨を吹き飛ばせ!

    今週のゲストは、OSK日本歌劇団トップスターの高世麻央さんでした。

    ちなみに今日の高世さんのコーデがこちら。

    歌劇のトップスターともなれば、どんな服を着ても絵になりますねえ!

    そんな高世さんを筆頭とするOSK日本歌劇団は、今年で創立95周年。

    その記念すべき年の「春のおどり」は、日本人なら誰もがシンパシーを感じる源義経がテーマのステージを披露します。

    レビュー 春のおどり
    2017年6月17日(土)~25日(日)
    昼の部:11:30~
    夜の部:15:30~
    ※19日(月)、22日(木)は昼の部のみ
    【料金(税込)】
    1等席…8,500円
    2等席…4,500円

    チケットのご予約は、チケットweb松竹 まで。

    毎年、華やかなステージが繰り広げられるOSKの「春のおどり」

    今年のステージも楽しみですね!

    OSK日本歌劇団 オフィシャルウェブサイト

  • 2017年6月7日(水) 10時00分 一紀のツーと言えばカー!

    雨の日のウィンドウの曇り対策について

     

    いよいよ6月。梅雨の時期が始まります。

    雨の日の運転で、一番イヤなのが「ウィンドウが曇る」ことではないでしょうか?

    そもそも、なぜ雨の日に、車のウィンドウが曇るのか?

    その原因は、車の外側と内側の温度差です。

    雨が降ると、気温は下がります。しかし、車内の温度は空気が循環していないので、すぐには下がりません。

    その結果、車の内側のウィンドウが曇ってしまいます。

    これが「結露」という症状です。

    これは、エアコンを入れて車内の温度を下げる事で解決できます。

    エアコンをONにした時、空気の吹き出し方向をフロントウィンドウ側にすればさらに早く曇りを取る事が出来ます。

    でも、エアコンを入れると、車内が冷えすぎてイヤだという人もいるでしょう。

    そんな時は、「内気循環」のボタンをOFFにして、「外気導入」のボタンをONにしてください。

    すると、外気を取り込む事で、車内と車外の温度差がなくなって、ウィンドウの曇りが消えていきます。

    また、根本的な問題として、「ガラスが汚れていると結露が付きやすい」という事実があります。

    普段からガラスをきれいにしておけば、ある程度、曇りを減らす効果が期待できますよ。

    ご予約・お問い合わせは 0120-50-1515