CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2017年12月12日(火) 17時56分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    オーフス条約って知ってますか?

    8日の放送では、大阪大学法学部教授の大久保規子さんと針原辻岡法律事務所 弁護士の針原祥次さんをお迎えして、「オーフス条約」という条約についてお話を伺いました。

    「オーフス条約」とは、あまり聞きなれない条約ですが、実は欧州を中心に45の国々が加盟している条約なんです。

    正式な名称は「環境に関する、情報へのアクセス、意思決定における市民参加、司法へのアクセスに関する条約」というもので、主に環境問題について市民が積極的に参加できることを保証するという条約です。

    2001年にデンマークのオーフスという街で開催された国連欧州経済委員会の第4回環境閣僚会議で採択されたことから、この名前が付きました。

    先進国では、アメリカを除く欧州諸国はほぼ加盟していますが、日本はまだ加盟していません。

    その理由は色々あるようですが、いずれにしろ民主主義の根幹を保証する内容の条約だけに、大久保さんや針原さんは、日本も早期に加盟するべきと運動しているんです。

    近年、閉塞感が漂いつつある世界において、人々の政治参加を積極的に応援する「オーフス条約」は、日本の民主主義を守っていくためにも必要かもしれませんね。

  • 2017年12月12日(火) 10時00分 防災マッカセナサイ!

    雪害対策について

    前回の「雪崩防災週間のおしらせ」でもお話しましたが、兵庫県は県内面積の約3分の1が豪雪地帯に指定されていますので、雪が積もった時の対策を準備しておく必要があります。

    中でも、住民レベルで直面する問題が「除雪作業」です。

    実は、雪による死亡事故の8割が、除雪作業中の事故によるものなんです。

    また、除雪作業中の死亡者の大半は、65歳以上の方です。

    そこで、事故を防ぐために次のことに注意しましょう。

    ◎一人で除雪作業をしない。

    家族や隣近所に声をかけて、必ず二人以上で行いましょう。

    携帯電話を持っておけば、もし雪に埋まっても助けを呼べます。

    ◎「屋根からの転落」に注意。

    除雪した雪を周りに残しておけば、いざという時、クッション代わりになってくれます。

    ◎作業の際は、必ず命綱とヘルメット・すべりにくい靴を着用しましょう。

    低い屋根でも油断せず、はしごを使う場合はしっかりと固定しましょう。

    除雪に使う道具は、こまめに手入れ・点検

    特に除雪機の雪詰りを取り除く時は、必ずエンジンを切って安全に作業しましょう。

    大雪に慣れていない地域で大雪が降ると、交通機関や電気・ガス・水道などのインフラがマヒするなどの影響が出ます。

    大雪が降った時は、不要不急の外出は控えましょう。

    どうしても外出しないといけない時は、動きやすく、転倒してもクッションになるような服装で出かけましょう。

    そして万が一、大雪のために外出できなくなくなるような事態に備えて、地震の時と同じように、非常用の備品を用意しておくことが大事です。

    しっかりとした準備で、大雪の被害を食い止めましょう。

     

    コーナー提供:

  • 2017年12月11日(月) 13時00分 大森保延のまごころ歳時記

    まごころ歳時記(12月8日)

    今回のお題は冬の雨」「漱石忌でした。

    まず、大森さんの句からご紹介します。
    「冬の雨 登山日和の瞬時待つ」
    「冬の雨たまわる晴れ間ロープウェイ」
    「読み耽る心の青春漱石忌」
    「漱石忌句集は最終章となる」

    妙音新聞からは
    「音のして本を閉じたる冬の雨」(四日市市 北山紀美さん)
    「冬の雨 君に会えたる日の教会」(日高郡 伊藤秀一さん)
    「裏庭に猫の大声 漱石忌」(岩出市 吉益宜子さん)
    「俳人の忌の多き月 冬の雨」(五條市 馬場廣道さん)

    つづいて著名な俳人の句をご紹介します。
    「昨日しぐれ今日又しぐれ行く木曽路」(夏目漱石)
    「雪の日や火燵をすべる土佐日記」(夏目漱石)
    「いろいろの時雨は過ぎて冬の雨」
    (正岡子規)
    「朝顔や君いかめしき文学士」(正岡子規)

    まず寺谷さんの句は、
    「だらだらと渋滞続く冬の雨」
    「漱石忌 青空文庫 寝れぬ夜」

    アッキンの句は、
    「冬の雨 やがて雪へと変わりゆく」
    「握りしめ千円札と漱石忌」

    アルミカン高橋さんの句は、
    「冬の雨 外に出る気になれないよ」

    アルミカン赤阪さんの句は、
    「漱石忌 湯船につかるオフロン巡り」

    続いて今週のリスナーの皆さんからの句をご紹介します。

    「舞う落葉しずめ色なき冬の雨」(八尾市 ゴンちゃんさん)
    「冬の雨 改札に傘もつ母がおり」(泉大津市 一九さん)
    「朝起きて 古傷痛む 冬の雨」(豊中のセキセイインコさん)
    「冬の雨 急いで帰る酔っぱらい」(大阪市天王寺区 レトルトカレーさん)
    「鉛色 空遣る瀬無く 冬の雨」(篠山市 まさ・あっこさん)
    「冬の雨 二人を結ぶ かすがいに」(大阪市淀川区 蒼龍さん)
    「満開の山茶花憎し 冬の雨」(淡路市 お散歩おじさん)
    「風がやみ わが心には冬の雨」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)
    「灰色が景色かき消す冬の雨」(守口市 守口のタヌキさん)
    「本閉じて耳すます外 冬の雨」(姫路市 みよこさん)

    「猫いだき坊ちゃん見えし漱石忌」(八尾市 ゴンちゃんさん)
    「吟行の句作品評 漱石忌」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「ナツメ石 野良猫集う冬の夜」(守口市 守口のタヌキさん)
    「近ごろはアンドロイドで漱石忌」(大阪市平野区 気楽な隠居さん)
    「漱石忌 路地のドラ猫甘え来る」(姫路市 みよこさん)
    「則天去私 我も目指すや漱石忌」(神崎郡 としおさん)

    それでは、出演者の皆さんが選んだ句を紹介します。

    大田先生は
    「粉雪が日に溶けて降る冬の雨」(神戸市北区 たけしさん)
    「漱石忌 ぼっちゃん意外にほほえんだ」(大阪市淀川区 蒼龍さん)

    アルミカン高橋さんは
    「百年の憂鬱晴れぬ漱石忌」(篠山市 まさ・あっこさん)

    アルミカン赤阪さんは
    「冬の雨 愛しき人を連れ去りぬ」(神崎郡 としおさん)

    吉川さん
    「深酔いの頭を冷やす冬の雨」(姫路市 ラジオ部屋の怪人さん)

    寺谷さんは
    「退社時や寒さ身に染む冬の雨」(神戸市垂水区 ますきさん)
    「古本に青草匂う漱石忌」(姫路市 ラジオ部屋の怪人さん)

    そして今週の特選句は

    「終電や人ちりじりに冬の雨」(交野市 星のブランコさん)
    「わがはいに似たるねこ見る 漱石忌」(奈良県吉野郡 吉野の茶つみさん)

    でした!

    次回のお題は水鳥」「冬木立で募集します。

    お題にこだわらない句も歓迎ですよ。
    初心者の方も、子どもさんも大歓迎!どんどんご応募下さいね!

    〒650-8580 ラジオ関西 寺谷一紀のまいど!まいど! 「まごころ歳時記」係

    ※これまで紹介しました句をポッドキャストで聞くことが出来ます。

    講評 大森保延さん
    1954年、 辯天宗宗務総長大森慈祥氏と結婚。
    1960年得度、1965年辯天宗婦人部総裁に就任。
    文化活動奨励室部長として、茶華道・俳句・絵画など辯天宗文化部の発展に寄与。
    1995年、 大和礼法弁才御流興隆。
    1996年、大阪府より文化芸術表彰を受ける。
    1997年茨木西ロータリークラブ会長。
    2009〜2010年RI2660地区IM2組ガバナー補佐に就任。
    大阪府更正保護協会理事。
    茨木市更正保護推進協議会副会長。

    コーナー提供

  • 2017年12月10日(日) 20時34分 一紀のいろいろ万華鏡

    神戸初進出のスイーツをいただきました!

    8日の「いろいろ万華鏡」では、神戸初進出の「リンツ ショコラ カフェ」の情報をご紹介しました。

    放送では、寺谷さんとアッキンが持ってますクリスマス限定 リンツクリスマスリースやかわいらしいリンツテディチョコなどをご紹介&試食しました。

    このクリスマスの贈り物の候補にいかがですか?

    リンツ・チョコレート オンラインショップ

  • 2017年12月8日(金) 09時45分 メッセージテーマ

    あなたの今年の漢字は何ですか?

    本日のメッセージテーマは「今年の漢字」です。

    今年も色々ありましたねぇ。

    そこで番組では公式の「今年の漢字」に先立って、リスナーのみなさんの「今年の漢字」を発表いたします。

    メッセージお待ちしています。

    メール:maido@jocr.jp
    FAX:078-361-0005