• 講演会

    ~鈴木商店と神戸の歴史・文化を再発見 関連事業~神戸港と鈴木商店を語る会

    ~鈴木商店と神戸の歴史・文化を再発見 関連事業~神戸港と鈴木商店を語る会

    明治初期に神戸で創業し、神戸港から世界に羽ばたいた鈴木商店は明治・大正期の日本経済・産業を牽引し、当時日本一の総合商社として成長しました。
    鈴木商店の大番頭として陣頭指揮した金子直吉及びその社員たちが世界中を駆け巡り、次々と事業を起こしていく様子を描いた舞台演劇「彼(か)の男十字路に身を置かんとす(作・演出:村田裕子LiveUpCapsules代表)」が令和5年(2023年)4月に神戸ポートオアシス(神戸市中央区新港町5番2号)にて公演されることを機会に、講演会「神戸港と鈴木商店を語る会」を開催します。
    今回の講演会では、鈴木商店ゆかりの企業や各分野の専門家を招き、鈴木商店が日本一の総合商社に上り詰めた歴史的背景と、どのように神戸の発展に寄与したのかを探ります。是非ご参加ください。

    開催日時

    2023年4月22日(土)、23日(日) 14:00~15:30

    開催場所

    神戸ポートオアシス 5F

    基調講演
    4月22日(土曜)及び4月23日(日曜)
    • 小林由佳 神戸新聞社 論説委員
    • 小代 薫 神戸大学 未来世紀都市学研究アライアンス 特命講師
    パネリスト紹介
    4月22日(土曜)
    • 小林 正幸 双日株式会社サステナビリティ推進室 専門部長
      鈴木商店記念館発起人。設立当時、全国の鈴木商店愛好家を集め組織化。
      広報部在籍時よりマンガを制作。双日歴史マンガ「総合商社 双日 未来を創造した先駆者たち」の原作者。舞台「彼の男十字路に身を置かんとす」の再演に向け尽力。2019年7月から現職。1998年入社(当時、日商岩井)
    • 村田 裕子 LiveUpCapsules代表(作家・演出家)
      劇団「LiveUpCapsules」(ライブアップカプセルズ)主宰。2001年に同劇団旗揚げ。近現代を中心に、市井に生きる人々を通して今日の日本に通じる問題を抉り出す、骨太で社会派な作品を作り出す。また、劇場の多方面に客席を配置しての舞台作りを継続している。2014年8月、ニューヨーク市で行われた演劇フェスティバル FringeNYCに参加。2015年7月、“せんがわ劇場演劇コンクール”にて戯曲賞受賞。王子小劇場主催「佐藤佐吉賞」2016・2017にて優秀脚本賞受賞。2019年度上演「軽佻浮薄な謀反を起こせ」にて脚本賞受賞。
    4月23日(日曜)
    • 川崎 博也 株式会社神戸製鋼所 特任顧問
      1980年株式会社神戸製鋼所入社。加古川製鉄所副所長などを経て、2013年代表取締役社長、2016年から会長を兼務。2018年6月から現職。神戸商工会議所第32代会頭のほか、一般社団法人日本産業機械工業会副会長。
    • 泉谷 幸児 双日株式会社常務執行役員 関西支社長
      1983年入社(当時、日商岩井)。化学品本部に配属。現在に至るまでに、鈴木商店ゆかりの企業と取引経験多数あり。イタリア、米国に通算16年駐在。二回目の米国駐在時は、米州総支配人を務めた。2020年から生活産業・アグリビジネス本部長を経て、2022年4月より現職。
    司会・進行
    • 林 真一郎 ラジオ関西パーソナリティ
      1988年に株式会社ラジオ関西入社。以来、野球や陸上などのスポーツ中継を中心に、バラエティや音楽番組や、各種イベント司会も担当。現在「NEWS TIMELINE」(月~木16時30分~17時34分)などを担当。このほか各種団体・学校の講習会やコンテストで、講師や審査員も務める。
    参加方法

    下記のフォーム(外部リンク)から参加申込、無料、先着各日130名
    4月23日(日曜)申込フォーム
    ※4月22日(土曜)は定員に達したため、受付を終了いたしました。

    主催

    神戸市

    共催

    辰巳会 鈴木商店記念館

    企画運営

    ラジオ関西