本日のメッセージテーマは「わたしのごちそう」です。
寺谷さんが手にしているのは、新しいお札をモチーフにしたおせんべい!
「銭のごちそう」にあっきんの目も、思わず輝いてますね!
みなさんの「ごちそう」メッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。
本日のメッセージテーマは「わたしのごちそう」です。
寺谷さんが手にしているのは、新しいお札をモチーフにしたおせんべい!
「銭のごちそう」にあっきんの目も、思わず輝いてますね!
みなさんの「ごちそう」メッセージをお待ちしています!
メール:maido@jocr.jp
FAX:078-361-0005
番組 Instagramは、こちらです!
8月23日の「あったかレシピ」は、こちら!
秋鮭の南蛮漬け
◎材料(2人分)
生鮭・・・2きれ、薄力粉・・・小さじ2、さつまいも・・・100g、玉ねぎ・・・100g、ピーマン・・・30g、にんじん・・・30g、サラダ油・・・小さじ2、手造りひろたのぽんず・・・50ml
◎作り方
①鮭はペーパータオルで水分を取り、薄力粉をまぶす。さつまいもは7~8㎜の輪切りにして水にさらす。玉ねぎは薄切り、ピーマン、にんじんは千切りにする。
②①のピーマン、にんじんを電子レンジで500w1分加熱する。
③バットに玉ねぎ、②のピーマン、にんじんを広げて入れておく。
④フライパンに油を入れて熱し、鮭(皮面から)さつまいもを入れて両面焼く。
⑤焼けた鮭、さつまいもを③の中に入れて上からぽんずを回しかける。時々返しながら、落としラップをして味をなじませる。
毎年、9月1日は「防災の日」ですね。
「防災の日」は、1959年9月26日に、戦後最大の台風被害をもたらした「伊勢湾台風」をきっかけに、台風、高潮、地震、津波などの災害についての認識を深めて、それらの災害に対処する心構えを育む日として1960年に制定されました。
この日が選ばれたのは、1923年のこの日、10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来しています。
また1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。
兵庫県では、9月1日(日)のまさに「防災の日」当日に、養父市の関宮学園などで「令和6年度兵庫県・但馬地域合同防災訓練」を実施します。
「防災の日」を迎えるこの機会に、
・自分の住んでいる地域のどこに災害のリスクがあるのか?
・災害が発生した時、どこへ避難するのか?
・どういうルートで避難先まで移動するのか?
各自治体が作成している防災マップなどを活用して、家族全員でしっかり確認しておきましょう。
兵庫県では、普段から一人一人が「避難のタイミング」「避難する場所」などを書き記して、災害時の避難行動に役立てる「マイ避難カード」の作成を推進しています。カードは県のホームページからもダウンロードできます。
また実際に避難ルートを通って、途中にどんな障害物や危険個所があるのか確認しながら、避難所に指定されている場所まで移動してみましょう。
そして、食料・飲料・生活必需品などを自宅に備蓄しましょう。飲料水や保存の効く食品などをまずは3日分、できれば7日分用意しておきましょう。
食べ慣れている食品を多めに買い、普段から食べ、食べた分を買い足すという「ローリングストック」も有効です。
皆さんもぜひ、ご自身の防災対策を見直してみてくださいね。
8月23日のゲストは、落語家の笑福亭鉄瓶さんにお越しいただきました!
最近は「ノンフィクション落語」というジャンルに挑戦いている鉄瓶さん。自ら題材を見つけて取材し、ひとりの人間の人生を落語にするという「ノンフィクション落語」ですが、人の数だけいろいろな人生があるだけに、興味深いネタがいっぱいなんだそうですよ。
そんな鉄瓶さんの「ノンフィクション落語」が、この秋、大阪・東京・名古屋で聴くことが出来ます。
どんな人間模様が落語になるのか?
乞うご期待!