CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

寺谷一紀のまいど!まいど!

番組内容

ナニワのアナウンサーこと寺谷一紀が神戸をキーステーションに生放送でお送りする関西ええとこまるかじりの情報ワイド番組。
毎回多彩なゲストをスタジオにお迎えして、“聴くカルチャー”をコンセプトに、格調高く個性的にお届けしています。

  • 2025年5月31日(土) 10時00分 まいど!いらっしゃい!ようおこし!

    大阪の「食」を世界に発信しています!

    5月30日の放送では、千房ホールディングス 代表取締役社長で、大阪外食産業協会の会長も務めておられる中井貫二さんにお越しいただき、大阪・関西万博に大阪外食産業協会が出展している「UTAGE」パビリオンのお話なども伺いました。

    ORA外食パビリオン 公式サイト

     

  • 2025年5月30日(金) 06時52分 メッセージテーマ

    苦労した甲斐がありました!

    本日のメッセージテーマは並びました!です。

    あっきんが手にしているのは「強力亜樹」!手に入れるのが大変なんですよね。

    もちろん、寺谷さんも並んでしっかりゲットしましたよ!

    リスナーのみなさんの「並んだ」エピソードなどをお待ちしています!

    メール:maido@jocr.jp

    FAX:078-361-0005

    番組 Instagramは、こちらです!

    寺谷一紀のまいど!まいど! 公式Instagram

  • 2025年5月27日(火) 10時00分 バネちゃんのあったかレシピ!

    はんぺんと豆腐の春の香り焼き

    5月23日の「あったかレシピ」は、こちら!

    はんぺんと豆腐の春の香り焼き

    ◎材料(2人分)

    はんぺん・・・1袋、木綿豆腐・・・半丁、たけのこ、枝豆、スナップエンドウ、菜の花 他、

    ひろたの万能つゆ・・・大さじ2、片栗粉・・・大さじ3

    お好みで、生姜、ニンニク、マヨネーズ

    ◎作り方

    ①はんぺんは袋のままつぶして、豆腐と混ぜ合わす。

    ②たけのこは、万能つゆで煮含める。

    ③枝豆、スナップエンドウ、菜の花は塩ゆでして、食べやすい大きさに切りそろえる。

    ④①②③を混ぜ合わせ、万能つゆ、片栗粉、お好みで、ショウガやニンニクを加えさらに混ぜ合わせる。

    ⑤フライパンに油を入れ、熱し、中火で具材をお好み焼きのように焼く。

    ⑥火が通れば完成。

     ぜひお試しあれ!

    手造りひろた食品 オンラインショップ

  • 2025年5月26日(月) 15時00分 防災マッカセナサイ!

    「豊かなむらを災害から守る月間」のおしらせ

    いよいよ6月。梅雨のシーズンも間近になってきました。ここ数年は、毎年のように全国各地で豪雨災害による被害が発生しています。

    兵庫県は、

    ・県全体に占める森林の割合は67

    ・農業用ため池の数は約2万2千箇所! これは全国1位!

    大雨が降ると、

    ・山の近くでは、「土石流」「山崩れ」「地すべり」が!

    ・ため池では「大雨による決壊」が!

    起きる恐れがあるので注意が必要です。

    兵庫県では、毎年6月を「豊かなむらを災害から守る月間」と定めて、こうした災害リスクの啓発と対策に取り組むほか、ため池における水難事故防止に向けた取組を実施しています。

    ラジオをお聞きの皆さんも、ぜひ、ご家庭や学校・職場などで、

    「どこが、どのように危険なのか?」

    「避難場所は、どこにあるのか?」

    「災害発生の恐れがある時に、どう行動すればいいか?」

    などの情報について、確認や共有をしておきましょう。

    身近にある危険箇所や避難場所を確認するには、兵庫県の災害情報サイト「兵庫県CGハザードマップ」が便利です。

    この「兵庫県CGハザードマップ」、兵庫県の調査では「見たことが無い」という人が、40%もいるそうです。

    兵庫県のホームページから簡単にアクセスできますので、ぜひ様々な防災情報をチェックしてみてください。

    また、このコーナーで度々ご紹介しています「ひょうご防災ネット」のアプリ版があれば、こうした災害についての情報をお手元のスマホで簡単にチェックすることが出来ます。 この機会に、ぜひご利用ください。

    この「豊かなむらを災害から守る月間」をきっかけに、皆さんも身近で出来る災害対策について、しっかり考えてみましょう。

    コーナー提供:プロセブン耐震マット

  • 2025年5月26日(月) 10時00分 医療どぉ~ナル!

    国保の「資格確認書」の対応はどうなる?

    5月23日の「医療どぉ~ナル!」では、後期高齢者に対して従来の保険証に代わって送られてくる「資格確認書」について、マイナ保険証との関係や地方自治体の動きなどを大阪府保険医協会 理事長の宇都宮健弘さんにお話を伺いました。

    コーナー提供