兵庫県・京都府への出店から20周年を迎えたスターバックスコーヒー ジャパン。『兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ®』に続き、京都だけの地域限定かつ期間限定で飲めるメニューをいよいよ販売します。

ドリンクの名前は『京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ®』。“えらい”は、京都でいう「とても」、「たくさん」の意味。抹茶がたっぷり入っていて、抹茶感を堪能できるよう開発されました。
試飲します!
抹茶の存在感がすごい! “えらい抹茶”とはこの感覚ですね。一方で、あと味がすっきりしています。すぐにもうひと口飲みたくなるのが不思議!
もともと「地元の歴史や風情のある景色をイメージした味わいのフラペチーノを作ろう」と、スターバックス ジャパン・京都Portaウエスト店がアイデアを出しました。ベースになったのは、根強い人気を持つ『抹茶クリームフラペチーノ®』。
『京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ®』は、京都で“苔寺(こけでら)”と呼ばれる「西芳寺」を思い浮かべて作られました。カップの底近くにホイップクリームを入れて白と緑のコントラストを作り、庭園に見立てています。中身の抹茶パウダーは『抹茶クリームフラペチーノ®』の2倍も入っています。ミルクは使っていません。ホイップクリームのクリーミーさと抹茶のほろ苦さが重なって、初めて飲む美味しさ!

トッピングの抹茶パウダーとダークモカパウダーの緑と茶色の色合いが目を引きます。これは紅葉の季節に色づく葉のように見せているそうです。
スターバックスは、1996年8月、東京・銀座に日本で初めて出店。兵庫県では1999年4月に県内1号店として神戸国際会館SOL店をオープン、京都府では同年6月に1号店として京都四条通りヤサカビル店をオープンしました。今年、20周年のアニバーサリーとしてバリスタが新しいビバレッジを考え、お客様の投票で、この『京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ®』が限定ビバレッジに決まりました。(SJ)
