「世界初公開の冷凍標本」「マンモス復活へ?!」…『マンモス展』見どころ | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「世界初公開の冷凍標本」「マンモス復活へ?!」…『マンモス展』見どころ

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 大阪南港・ATCギャラリーで開催中の『マンモス展 その「生命」は蘇るのか』では、世界初公開となる冷凍標本をはじめ、見どころが満載だ。

 冷凍標本はロシア連邦サハ共和国の永久凍土から発掘された。化石のようにクリーニングの必要はなく、「そのまま」の形で出てくる。ただ冷凍なのでとても硬い。コンクリートのようで、調査のために電気ドリルを使うこともあるという。

「そのまま」の形で発掘された1つが、世界初公開となる「仔ウマ」の冷凍標本。4万1000年から4万2000年前の地層から出てきたが、つい最近まで生きていたかのような目をしている。2018年8月に発掘されたばかりで、本格的な調査はこれからとなる。これまでに血液や尿が採取されており、今後の研究に期待が寄せられている。

仔ウマ
仔ウマ

 そして「ケナガマンモスの鼻」も世界初公開。鼻の先はハート形に近く、少しすり減っているようにも見える。マンモスの鼻には骨がないので、ほかの動物に食べられてしまったり、途中で切れたり分解は早く進んだりで、なかなか残らない。展示されているのはまさに「世界でひとつだけの鼻」だ。

ケナガマンモスの鼻(冷凍標本)  特別重要文化財(ロシア連邦)
ケナガマンモスの鼻(冷凍標本)  特別重要文化財(ロシア連邦)

 マンモスとゾウの違いは何か。それは大きな牙を持つかどうか。マンモスの牙は100キログラムになるものもあり、大きな頭と背骨で、バランスを取っていたのではと考えられる。耳の大きさも違う。ゾウは暑さを避けるため仰ぐので比較的大きい。一方、マンモスは毛に隠れて見えないが小さい。寒い地域で生息しているので仰ぐ必要がないという。

 防寒には「毛」も大きな役割を果たす。マンモスの毛は2種類。硬く長い毛と短く柔らかい毛の2重構造で寒さから身を守っていた。

 会場では、発掘の様子をVTRやパネルで紹介しているほか、マンモスと同じ時代に生きた動物、マンモスと人とのかかわりについても。もしマンモス1頭を仕留めるとどれほどの量になったのか、マンモスの肉の味は、など、その答えが見つけられる。

マンモスの全身骨格
マンモスの全身骨格
マンモスの会場俯瞰
マンモス展、会場の様子

マンモス展  ~その「生命」は蘇るのか~ 公式サイト
https://www.mammothten.jp/

LINEで送る

PUSH! | ラジオ関西 | 2020/08/04/火 16:30-17:35

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事