「どこに住んでる?」「どんな支援が必要?」 災害時の要援護者支援のために今からできること 神戸市 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「どこに住んでる?」「どんな支援が必要?」 災害時の要援護者支援のために今からできること 神戸市

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 地域の行事や防災訓練などに顔を出すことも有効。地域のコミュニティに参加すると、避難経路や避難場所の確認になるうえ、さまざまな情報の共有が非常時の迅速な対応に役立つ。さらには、住宅の耐震の度合い、備蓄品・非常持ち出し品の確認も大切だ。

 神戸市福祉局高齢福祉課の白坂美咲さんは「日常での人と人とのつながりが、いざと言うときに力を発揮することも。お互いに助け合う際、『はじめまして』ではなく、『迎えに来たよ』『ありがとう』が言える関係づくりを推進していきたい」とアピール。神戸市福祉局高齢者支援担当の吉村千波さんは「災害時には、二次被害や健康被害が起こる可能性も考えていかなければいけない。神戸市では震災から27年を迎え、今後、少しでも災害時の被害を減らしていけるように努力していきたい」と話した。

神戸市福祉局高齢福祉課 白坂美咲さん、神戸市福祉局高齢者支援担当 部長の吉村千波さん、『サンデー神戸』レポーターのドキドキ☆純情ガールズ(ぽっぽ、のぞみ)(写真:ラジオ関西)

※ラジオ関西『サンデー神戸』2022年1月16日放送回より


【神戸市「災害時要援護者支援のガイドライン」】
【神戸市「防災ガイド 2021年度版」】

【『サンデー神戸』番組HP】



LINEで送る

サンデー神戸 | ラジオ関西 | 2022/01/16/日 09:00-09:30

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事