京都人「ぶぶ漬けでもどうどす?」=「帰れ」の伝説は本当? そもそも「ぶぶ漬け」って何? | ラジトピ ラジオ関西トピックス

京都人「ぶぶ漬けでもどうどす?」=「帰れ」の伝説は本当? そもそも「ぶぶ漬け」って何?

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

「実際は、京都人が『はよ帰って』の意味を込めて『ぶぶ漬どうどすか?』ということはありません。……が、本音を隠して『いけず』を言う文化はありますね。例えば『うるさい人やな』という意味をこめて『元気な人やな』と言ったり、『がめつい(欲深い、厚かましい)人やな』という意味合いで『しっかりしてはるな』と声をかけたり……。遠回しにというのは京都人の特徴だと思います」(ぎおん川勝)

 やはり、現在の京都で「ぶぶ漬け」を嫌味として供する人はおらず、夕ご飯のシメや夜食として出されるのが一般的なようです。つまり「ぶぶ漬けでもどうどす?」は、あくまで心からのもてなしや気遣いの一環ということ。もし京都でそう聞かれることがあれば、怖がらずにいただきたいものです。

今の京都で「ぶぶ漬け」は“もてなしの心”(提供=ぎおん川勝)

(取材・文=つちだ四郎)

◆京つけもの ぎおん川勝
〒605-0073 京都市東山区祇園石段下上ル祇園町北側297
【公式サイト】

LINEで送る

関連記事