フライパンひとつで簡単レシピ「ちらし寿司」 すし酢なしでお手軽に 栄養士の落語家 桂ぽんぽ娘が紹介 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

フライパンひとつで簡単レシピ「ちらし寿司」 すし酢なしでお手軽に 栄養士の落語家 桂ぽんぽ娘が紹介

LINEで送る

この記事の写真を見る(2枚)

 栄養士の資格を持つ落語家の桂ぽんぽ娘(ぽんぽこ)が、ラジオ番組『原田伸郎のびのび金ようび』(ラジオ関西)に出演。テレビ番組の料理自慢芸人対決にも出場する腕前を生かし、今回はフライパンだけで作ることのできる「ちらし寿司」のレシピを紹介した。

栄養士の資格を持つ落語家の桂ぽんぽ娘

 今回紹介するレシピは、ぽんぽ娘が「中途半端にあまってしまったご飯の使い道」として思いついたという。ぽんぽ娘は「具材や工程は多いものの、フライパンだけで作ることができる手軽さもあるので挑戦してみてほしい」と話す。

 番組では「ちらし寿司の具材に鶏肉を入れるのは珍しいか?」という話題に。パーソナリティの原田伸郎と久米村直子は、ちらし寿司に鶏肉や油揚げを入れたことがないので「珍しいのでは」という意見で一致した。一方のぽんぽ娘は、祖母に作ってもらったちらし寿司に鶏肉が入っていたことから今回のレシピを紹介したが、「ちらし寿司ではなく『混ぜご飯』と言った方がいいかも」とあわてた様子。

 改めて、鶏肉と油揚げが加わった“豪華な”ちらし寿司として作り方を紹介した。

◆ちらし寿司

【材料】
・米(2合)
・人参(1本)
・しめじ(2パック)
・油揚げ(1枚)
・鶏むね肉(半枚)
・めんつゆ
・みりん
・お酢
・砂糖 ※甘めが好きな場合
☆トッピング用
・卵(2個)
・塩
・のり(適量)
・きゅうり(適量)

【作り方】
(1)鶏むね肉は皮を取ってから小さめに切る。
(2)人参は1センチ角に切り、しめじは石づきを取ってからほぐしてざく切りにしておく。油揚げは1センチ幅の細切りに。
(3)油揚げ以外の切った材料を油で炒め、火が通ったらめんつゆをフライパン1周半程度まわし入れる。みりんも同様に。油揚げを加えて、甘めがいい場合はここで砂糖も入れて煮詰める。
(4)汁気がまだある状態の熱いうちに米とお酢(フライパン1周程度)を入れてよく混ぜる。混ざったら皿に移す。
(5)同じフライパンを洗ってから錦糸卵を作り、細切りにしたきゅうり、のりとともにご飯に盛りつけてできあがり。

フライパンひとつでできる「ちらし寿司」 桂ぽんぽ娘撮影

 火を通しやすくするため、具材のサイズは全体的に小さめがおすすめ。鶏肉の皮は捨てずにパリパリに焼いておつまみにもできる。

 めんつゆとみりんの味つけは濃いめにするのがポイント。濃くすることでわざわざすし酢を作らずに済むうえ、洗い物も減る。盛りつけには紅ショウガやプチトマトなどを添えても彩りがよくなると紹介した。

 お肉が入ってボリュームもあり、すし酢を作る手間も省けるこのレシピ。豪華だがお手軽に作れるので、ゴールデンウィーク中の大人数で集まるシーンなどにもおすすめの一品だ。

◆桂ぽんぽ娘
 吉本興業。東京出身の上方落語家。昭和女子大学短期大学部食物科学科卒。女性落語家としては珍しい「ピンク落語」が有名。栄養士の免許も取得し、笑いと栄養の両面から健康をテーマにした講演も行っている。

※ラジオ関西『原田伸郎のびのび金ようび』 2023年4月21日放送回より


【放送音声】2023年4月21日放送回

関連記事