イカの「精子」は食べるな危険!生食すると激痛…口腔手術が必要な場合も 「アニサキスと同じくらい怖い」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

イカの「精子」は食べるな危険!生食すると激痛…口腔手術が必要な場合も 「アニサキスと同じくらい怖い」

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

 日本が世界トップクラスの消費量を誇る「イカ」は、刺身でも煮ても焼いてもおいしく、とても身近な食材です。そんなポピュラーなイカですが、生食するときに「精子」を食べたら非常に危険ということをご存知でしょうか?

刺身でも美味しいイカですが、オスには注意点があります(※画像はイメージです/(C)写真AC)

 イカは約450種類も存在していると言われていますが、そのうち日本海には約140種類が生息しています。食用されているのは約30種類で、スルメイカがもっとも多く、他にはヤリイカ、ケンサキイカ、コウイカなど。どのイカも共通して、生食するときには内臓部分に含まれている「精子」に要注意です。

 オスのイカの内臓部分には、透明な袋状になっている「精莢嚢(せいきょうのう)」という生殖器官があり、その中には約100個もの「精莢(せいきょう)」が蓄えられています。この精莢は直径0.1mmほど、長さ0.5~2㎝ほどの細長い筒状になっています。

イカの胴体を切り開くと「精莢嚢(せいきょうのう)」がありました(提供:さかなや水嶋さん)
イカの「精莢嚢(せいきょうのう)」を取り出しました(提供:さかなや水嶋さん)

 オスのイカは腕で精莢をメスに渡して突き刺しますが、精莢の先端に刺激が与えられると、中から「精子塊」が勢いよく発射される仕組みとなっています。もしも人間が万が一、この精莢を食べてしまうと、口腔内に精子塊が発射されてしまうこととなり、激痛を伴います。

 しかもこの精子塊の先端は、抜けにくいようにトゲ状になっています。口腔内に刺さってしまうと自力で取り出すことが難しいため、口腔外科で摘出手術を行わないといけない場合があります。

 そんなイカの「精莢」の様子を撮影した動画が、YouTubeチャンネル「さかなや水嶋」に投稿されました。動画には、ケンサキイカをさばいて「精莢嚢」を取り出し、その「精莢嚢」を切り開くと、中から大量の精子塊が出てきて、ウジャウジャと動いている様子が撮影されています。

「精莢(せいきょう)」から精子塊が出てウジャウジャと動いています…!(提供:さかなや水嶋さん)

 動画を投稿したのは、京都府舞鶴市で「さかなや水嶋鮮魚店」を営む水嶋さんです。水嶋さんに、イカの精莢・精子塊について話を聞きました。

LINEで送る

関連記事