どう見ても本物のスルメ…17作家の“神業”並ぶ あべのハルカス美術館「超絶技巧、未来へ!」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

どう見ても本物のスルメ…17作家の“神業”並ぶ あべのハルカス美術館「超絶技巧、未来へ!」

LINEで送る

この記事の写真を見る(16枚)

 神戸市出身の刺しゅう作家、蝸牛あや(1978~)の作品は、刺しゅうでありながら、まるで絵画のような自在なタッチだ。繊細な一針一針が、一度見たら忘れられない、独特の深みのある世界を形成している。

 今展のために制作、出品した「王国」は、巻き貝の殻をモチーフとし、城砦や鳥の羽根を控えめな輝きをまとわせながら神秘的に描出。「現代の人の心に寄り添えるような、祈りを込めた作品を作りたい」と語る蝸牛のメッセージが伝わってくる。

蝸牛あや 《王国》 2023年 絹糸、絹布
蝸牛あや 《王国》 2023年 絹糸、絹布
蝸牛あやと《鳳凰》 2023年 絹糸、絹布
蝸牛あやと《鳳凰》 2023年 絹糸、絹布

 そのほか、小坂学(1979~)のペーパークラフト、長谷川清吉(1982~)の金工、稲崎栄利子(1972~)の陶磁、青木美歌(1981~2022)のガラス工芸などの現代作品に加え、安藤緑山(1885~1959)の精緻な牙彫など、明治工芸の優品も展示しており、見どころ多数。

小坂学 《#237[Sports Shoe]》 2019年 紙
小坂学 《#237[Sports Shoe]》 2019年 紙
長谷川清吉 《銅製 紙袋》 2023年 銀、銅
長谷川清吉 《銅製 紙袋》 2023年 銀、銅
青木美歌 《あなたに続く森》 2017年 ガラス
青木美歌 《あなたに続く森》 2017年 ガラス
安藤緑山 《松竹梅》(左)と《柿》
安藤緑山 《松竹梅》(左)と《柿》

 山下教授は「17人の現代作家は技術が優れているだけでなく、アスリートのように唯一無二の表現に挑んでいる。それぞれの表現を堪能してほしい」と話した。

☆☆☆☆☆

◆「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」
会場:あべのハルカス美術館(〒545-6016 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階)
会期:2023年7月1日(土)~9月3日(日)
開館時間:火~金/10:00~20:00、月土日祝/10:00~18:00。いずれの日も入館は閉館の30分前まで。
観覧料(税込):一般1,600円、高大生1,200円、小中生500円

LINEで送る

関連記事