【神戸市】女性向け無料シェアオフィス「あすてっぷ コワーキング」 一時保育や求人・就職相談も | ラジトピ ラジオ関西トピックス

【神戸市】女性向け無料シェアオフィス「あすてっぷ コワーキング」 一時保育や求人・就職相談も

LINEで送る

この記事の写真を見る(6枚)

 女性の労働力率向上を目指す神戸市。子育てと仕事の両立や、妊娠・出産により一度仕事から離れたあとの再就職など、働く・働きたい女性を支援するための無料シェアオフィス「あすてっぷ コワーキング」を運営している。

「あすてっぷ コワーキング」

 同施設は、JR神戸駅から徒歩7分ほどの場所に位置する神戸市男女共同参画センター「あすてっぷ KOBE」の1階に入っている。子ども連れでも利用できるようキッズスペースや授乳室があるほか、求人紹介や就職相談などのサービスも用意。働いている人はもちろん、これから働きたいと考えている人のために2021年9月にオープンした。

 利用には予約が必要だが、利用料は不要。一時保育のサービスもあり、仕事・就労に向けた学びに集中したい場合などに利用できる。子ども連れであれば、男性でも利用可能。

「あすてっぷ コワーキング」が入っている男女共同参画センター「あすてっぷ KOBE」入口
キッズスペース

 コワーキングスペースには20席ほどの座席があり、隣にベビーカーを置けるよう広々とした空間となっている。コピー機が設置されているほか、無料のWi-Fiが完備されているだけでなく、PCの無料貸し出しも利用可能。個室ブースはWeb会議などにも活用されている。

予約制で使いやすいコワーキングスペース
個室ブース

 スペースの提供だけでなくセミナーやカウンセリングも行っており、8月には8~10日と22~25日にWordやExcelの基礎を学べるセミナーを予定している。毎週金曜日に開催されるハローワークと連携した「求人紹介・就職相談」では、求人の紹介だけでなく、応募書類の書き方相談や模擬面接などを行なっている。対面はもちろん、オンラインでの利用も可能。予約は「あすてっぷ コワーキング」ホームページ内の予約サイトから。

 2021年のオープン以来、1日あたり15~20人ほどの人が利用しており、年間およそ3000人の利用者がいる。開設時間は、祝日と年末年始をのぞく火曜日〜土曜日の午前9時〜午後8時。別途予約が必要だが、一時保育や個室ブースも無料での利用が可能。

 同施設を「これから働きたい女性を応援するために様々な工夫が詰まった施設になっている」と話すのは、神戸市地域協働局男女共同参画課の田中純子さん。続けて、「集中して仕事や就職準備をしたい方はもちろん、ほかの利用者との交流など利用者同士でつながる仕組みもあるのでフリーランスで働く方のネットワークづくりにも利用してもらえる」と語った。

写真左から、神戸市地域協働局男女共同参画課 田中純子さん、『サンデー神戸』レポーターの加納永美子

※ラジオ関西『サンデー神戸』2023年7月16日放送回より


【神戸市:あすてっぷ コワーキング】

◇『サンデー神戸』
【番組HP】
【アーカイブ記事】

LINEで送る

サンデー神戸 | ラジオ関西 | 2023/7/16/日 09:00-09:30

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事