祇園祭 1155年悠久の歴史 宵山の華・駒形提灯の灯り…「前祭」「後祭」分離10年、気づいた風情 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

祇園祭 1155年悠久の歴史 宵山の華・駒形提灯の灯り…「前祭」「後祭」分離10年、気づいた風情

LINEで送る

この記事の写真を見る(14枚)

大船鉾は後祭・山鉾巡行の”しんがり”に
地元・四条烏丸に住む女性「これほどまでに落ち着いた雰囲気、後祭こそ京都の風情を感じられます」

 ひとりの男性が、大船鉾のスケッチをうちわにしたためている。河田マサヒロさん(36)。4歳からニューヨーク近郊で暮らした河田さん、はじめは海外生活になじめず、自宅にこもって絵を描くことに夢中になった。そうして笑顔を取り戻し、10歳で帰国。本格的に日本画を学び、京都の伝統行事を描いている。
 「祇園祭の山や鉾はすべて魅力的だが、大船鉾は迫力が違う。特に龍頭の力強さは格別」と話す河田さんは、引きこもりなど、社会的不安のある若者たちのアートを通して、自立をサポートしている。
 この龍頭を制作した彫刻師の森哲荘(てっそう)さんは今年3月、他界した。河田さんは絵画でその遺志を引き継ぐ。

河田マサヒロさん 龍頭(左)と大船鉾全景をうちわに描く
威厳ある大船鉾の龍頭

 「これは、一夜だけのお祭りですか?」スペイン・マドリードから京都を旅する夫婦は、日本の“縁日”か“夜市”と思っていたようだ。しかし、祇園祭は1か月続く神事。宵山はその一部に過ぎないことを知らされ驚いた。
「灯りが美しいので、引き寄せられた。単なるライトアップではなく、絵画の世界だ。日本の祭がそんなに奥深いとは」と話した。

マドリードから訪れた夫婦「日本の祭、奥深さを感じた」
フランス・リヨンから訪れた母娘「ろうそくを灯すと、神聖な気持ちに」

 24日の山鉾巡行は午前9時半に京都市の中心部・烏丸御池(同市中京区)を出発し、子どもたちや祇園の芸舞妓らが練り歩く華やかな花傘巡行もある。


 あーと・すぺーす 絵と音(就労継続支援B型事業所)ホームページ

 公益財団法人 四条町大船鉾保存会 ホームページ

関連記事