日常生活でよく見る言葉「醍醐味」 生まれたのは1300年以上昔!? 由来は“古代の食べ物” 2024/12/03 (写真3枚) 物事のおもしろさをひきたたせる際に使用する「醍醐味(だいごみ)」という言葉。一般的に使われている言葉だが、じつは、意外なところから誕生したといわれている。関西を中心に活躍するフリーアナウンサー・清水健と、落語家・桂米舞(かつら・まいまい)がパーソナリティーを務めるラジオ番組で、「醍醐味」の由来などについて解説した。 記事全文を読む 関連記事 若者言葉「やばい」の由来って? 令和の新語は「キャパい」「メロい」←意味知ってる? 2024/10/23 舞台用語「トリ」←由来は“落語界の独特なシステム”から 意外と知らない反対語「サラ」の意味は? 2024/10/09 姉妹都市・姉妹店etc ←なぜ“姉妹”? “兄弟”でない理由とは? 「日本語に無い概念」と有識者 2024/04/15 「全然大丈夫」「全然良い」は間違いか? 名だたる文豪も使った“全然”+肯定語 正誤を有識者に聞く 2024/04/08 『自転車』あなたは何と呼ぶ? 「チャリンコ」の語源は韓国語!? さまざまな“説”調べてみた 2023/08/29