このリスナーによると、こういったLINEを送ってくる時のお母さんはすでに激怒しているのだという。また、お母さんから突然に敬語のLINEが送られてきた場合も、既に何かで怒らせてしまっている可能性が高いそうだ。とんずは「わかる。お母さんってLINEで静かに怒りを表明してくる」と分析した。

【名前を絵文字や記号にしている人の“何かやってる”率は異常】
このリスナーによると、LINEのユーザー名を猫の絵文字や通常は変換できない筆記体のアルファベット1文字などの名前にしている人は、そのほとんんどが”何かやっている”ため本名を大っぴらにしたくない理由があるのだという。ちなみにその”何か”とは、アーティストやタレント活動・夜のお仕事・ネット上での配信活動・または少しグレーなビジネスなどが含まれるという。
【LINEでは、惚れてる方が疑問系】
このリスナーによると、好きな相手や気になる相手には返信しやすい会話の流れを作るため疑問形でメッセージを送るものだという。少しでも会話のラリーを続けるため、やり取りの度に質問を考え疑問系で返信するという涙ぐましい努力をしたことがある人も少なくないかもしれない。といろは「これはかわいいな」とコメント。とんずは「わかるけど、連絡不精な人はどれだけ工夫しても結局返さないよね」と恋愛の難しさについて持論を語った。

※ラジオ関西『Clip火曜日』より
(2025年2月11日放送回)