大阪・関西万博の開催に合わせて展開される、兵庫県そのものをパビリオンに見立てた取り組み「ひょうごフィールドパビリオン」。そのうち神戸市内で行われる「こうべフィールドパビリオン」では、地元の方々がつくった40を超えるプログラムが認定されています。
その中から今回は、港と海にまつわるフィールドパビリオンを3つご紹介します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◆クルーズ船の内部を探検 気分は船長さん!
神戸港から悠々と航海する、クルーズ船「ルミナス神戸2」。船長さんや航海士さんはどんな景色をみているんだろう……って気になりますよね。そんなルミナス神戸2で、子どもたちとその保護者向けにした「スペシャルツアー」が組まれています。
ツアーでは停泊中のルミナス神戸2を探検。船を操縦する操舵室、そして世界に一つしかない特注エンジンがある機関室などを見学します。小学生とその保護者、あわせて30人以上の団体で、事前の申し込みと日程調整が必要です。詳細など問い合わせは神戸クルーザーまで。


◆海上で心も身体もリフレッシュ
神戸リゾートクルーズ「boh boh KOBE」は、さわやかな潮風を感じるオープンデッキで呼吸法のミニ講座を毎回のクルーズで実施しています。
これぞ海の上で心も身体もリフレッシュする「タラソセラピー」=「海洋療法」体験です。
意識して深呼吸をすれば自律神経のバランスを整えることにつながりますし、神戸港の潮風で深呼吸すれば、よりリフレッシュできますね!

◆車いすでも安心して海水浴を楽しめるように
3つ目は、海、それも海水浴場のフィールドパビリオンです。
毎夏、たくさんの人でにぎわう須磨海水浴場では、車いすの方も安心して海水浴ができるよう海水浴をサポートする「ユニバーサルビーチプロジェクト」が今年も開かれます。
水陸両用車いすで、須磨のビーチを誰もが海水浴を楽しめるビーチに。夏のシーズンが来た際には、みんなで「できない」を「できた」に変えましょう。


【車いすで海水浴! ユニバーサルビーチ体験「みんなの『できない』を『できた!』に変えるユニバーサルビーチ体験」】
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
どれも気になるものばかり! 詳しくは、「こうべフィールドパビリオン」のホームページに掲載されています。この機会に、神戸のまちの再発見に出かけましょう!