ええやん!【マイナ免許証】 切り替えレポート 3月24日運用開始日に早速行ってきました | ラジトピ ラジオ関西トピックス

ええやん!【マイナ免許証】 切り替えレポート 3月24日運用開始日に早速行ってきました

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

 3月24日(月)に運用が開始された、マイナ免許証。4月が誕生日でちょうど切り替え時期だったので、「どうせやったら初日に行ってみよう」と思い、開始日に運転免許更新センターに行ってきました。

 午前9時半に受付開始とのことだったので9時過ぎに到着したのですが、すでに人でいっぱい……。「うわあ! 早速切り替える人が多いのかな!?」と思ったのですが、ほとんどが従来の免許証の更新に来ているようでした。

 入り口で『従来の免許証』と『マイナ免許証』の列にそれぞれ振り分けられており、私がマイナ免許証の列に並びだしたときはまだ6人目でした(その後、20人ほどが並んでいました)。

 混乱を避けるためかネットでの予約制となっていたため、私も事前に予約しておきました。

 マイナンバーカードと運転免許証を機械に通せば、受付は完了。ものの1分ほどでした。

 次に、更新手数料を支払うために窓口へと進みます。マイナ免許証のみの切り替えであれば、従来の免許証よりも750円も安い。

「おお〜、今日のランチ代にしよう」

 その後、視力検査→写真撮影と進んでいくのですが……。

「あれ? そもそも、顔写真はすでにマイナンバーカードに添付されているのでは?」

 更新時に新たに撮影する写真は、マイナンバーカードのなかにデータとして入れるものだそう。マイナ免許証の表には使われないとのことで、ホッとひと安心。というのも、私の免許証の顔写真はたいがいがイケてないからです(笑)。

なぜかイケてない免許証の写真。人相が悪い……。

 講習を受けたら、最後にマイナンバーカードと運転免許証を一体化するため、係の方に機械で手続きをしてもらいます。カードリーダーにマイナンバーカードを乗せて、ピッピピッピ……。はい、終わり。

「……早っ!?」

LINEで送る

バズろぅ! | ラジオ関西 | 2025/03/29/土 18:55-18:59

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事