「ミス詫びぬ店員」「米作りをやめたとたん」「すげぇ出てた」 日常に起こった不幸の数々を集めてみた | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「ミス詫びぬ店員」「米作りをやめたとたん」「すげぇ出てた」 日常に起こった不幸の数々を集めてみた

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 神戸のわくわくロックンロールバンド「ワタナベフラワー」。彼らが水曜日にパーソナリティーを務めるラジオ番組の中で“不幸話”をテーマにメールを募り、リスナーの悲しいエピソードに寄り添った。

パーソナリティーのワタナベフラワー。左から、ベースのムサ・ボーカルのクマガイタツロウ・ギターのイクロー

☆☆☆☆

【ミスへの謝罪無し】

「パスタ屋のCMを見て、どうしても食べたくなり家族でお店へ。注文後、家族のパスタはテーブルに来たのに、私のパスタは出てこない。次の予定が迫っていたので店員さんに確認すると、オーダーミスだったよう。ですが、何事も無かったように『あと15分ぐらいで出来ますけどどうしますか?』と。このまま待っていたら時間に間に合わないと判断しやむなく退店。コンビニに寄りおにぎりを買って食べました。お腹すかして待ってたんだから、まずは謝ってやー」

自分だけ料理が運ばれて来ない……。あなたならどうする?

 この不幸エピソードに、ワタフラの一同は「これはかわいそう」と共感。「優しい方だから確認もちょっと遅れちゃったのかな」と寄り添った。

 中でもボーカルのクマガイタツロウは、「僕の場合はすぐに確認する。ただ『オーダー通ってますか?』という聞き方ではなく、『いいなー、僕もはやく食べたいなー!』と大きな声で店員さんに聞こえるように言う」と主張。店側に対して間接的なアピールになりつつも感じの悪い確認方法ではないという持論を展開し、「料理が出てくるのが遅かったら、とりあえずアピールしたほうがいい」とアドバイスを送った。

【生活に大ダメージ】

「去年までお米を自分で育てていましたが、買った方が安いと思って米作りをやめました。すると今年に入ってお米の価格が高騰……不幸です!」

米を自給自足してたのに

 このメールにメンバーは「価格高騰には怖さすら感じることがある。卵もカップ麺もレトルトカレーもお菓子も、色んなものが高くなっているから、スーパーに行ってもお買い得の棚しか見なくなった」と嘆いていた。

LINEで送る

関連記事