1300年の歴史息づく山寺 愛称は“ぼたん寺” なぜ呼ばれるように? 住職に聞く【兵庫・赤穂郡】 2025/05/17 (写真3枚) 兵庫県は赤穂郡の山深くに佇む東寺真言宗・萬勝院(まんしょういん)。地元で「ぼたん寺」と呼ばれ、春になると多くの参拝者でにぎわいます。寺の歴史や「ぼたん寺」と呼ばるようになった経緯について、住職の新見和言さんに詳しく聞きました。 記事全文を読む 関連記事 兵庫・赤穂「有年山城」 息吹き込むプロジェクトチームの情熱 周辺の魅力と地元有志の取り組み 2023/03/18 中山寺、円教寺…兵庫に鎮座する西国三十三所の4寺院「歴パ!ひょうご地域遺産バトンリレー」(13) 2021/11/06 “恋愛成就”のご利益も!? 日本の滝百選に名を刻む「原不動滝」 兵庫・宍粟市 2022/09/26 “神様に呼ばれた人”しかたどり着けない『玉置神社』に行ってみた【道中編】 2024/11/16 “神様に呼ばれた人”しかたどり着けない『玉置神社』に行ってみた【参拝編】 2024/11/23