ほとんどの人がお世話になったことがあるであろうサランラップ。「ラップ」は英語のwrap(包む、くるむ)から来ているのだろうということは推測できるが、「サラン」とはなんなのだろうか。サランラップを販売している旭化成ホームプロダクツの片山さんに聞いてみた。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
20世紀初頭に世界初の合成樹脂である「ベークライト」が誕生し、以来アメリカでは合成樹脂の研究を熱心に進めていたそうだ。その研究により「ポリ塩化ビニリデン」という合成樹脂が誕生し、アメリカはこれを戦争に活用。蚊から身を守るための蚊帳やジャングルを行進する兵士を水虫から守る靴の中敷きなどに利用された。
1940年代に入って戦争が終わり、フィルムに様々な改良がなされたが、ナチュラルチーズを包装する以外に用途が見つからなかった。1940年代後半のある日、フィルム製造メーカーの職長を務めていたラドウィック、アイアンズの二人は、妻をともなって近所の人々とピクニックに出かけた。ラドウィックの奥さんはそのピクニックに、たまたま夫が会社で作っていたフィルムにレタスを包んで持っていった。
すると「このラップとてもきれい。どこで手に入れたの?」「私も欲しい。どこで売っているの?」と大変な評判に。そこでラドウィック、アイアンズの二人は驚き、早速、翌日に上司へ報告。すぐに会社を設立して開発に着手し、ダウケミカル社から取り寄せた樹脂のロールを紙管に巻き付けて箱詰めし、サランラップ第1号が完成したという。
完成すると近郊の都市でも試験的に販売され、結果は上々。名前はラドウィック、アイアンズの二人の妻サラ(Sarah)とアン(Ann)にちなんで「サランラップ」と決定されたそうだ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
調査の結果、サランラップは、愛する妻の名前からつけられたということがわかった。サラとアン、二人の妻たちは夫の愛にしっかりと“包まれて”いたようだ。
(取材・文:バンク北川)