技と美の広がり 兵庫陶芸美術館「未来へつなぐ陶芸」 【Rミュージアム・トーク】3 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

技と美の広がり 兵庫陶芸美術館「未来へつなぐ陶芸」 【Rミュージアム・トーク】3

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 歴代の人間国宝による秀作から、窯業地ならではの伝統を受け継いだ器、若手作家の意欲作まで、現代陶芸の今に焦点を当てた展覧会が兵庫陶芸美術館(丹波篠山市)で開かれている。分かりやすい解説シリーズで好評の「リモート・ミュージアム・トーク」の今回は、同館学芸員の村上ふみさんが担当。展示の見どころや作品の背景などについて3回にわたって教えてもらう。第3回は「技と美の広がり」。

兵庫陶芸美術館の展望デッキから山を望む

☆☆☆☆☆

 兵庫陶芸美術館では、2023年11月26日(日)まで、特別展「未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ」を開催しています。本展は、これまで日本の伝統工芸を牽引してきた日本工芸会陶芸部会の活動が昨年、50周年を迎えたことを記念した展覧会で、伝統陶芸のこれまでのあゆみと未来へとつなぐ技と美を、歴代の人間国宝の作品から新進作家らの最新作まで、137人の139作品によって紹介しています。全国を巡回し、当館が最終会場となります。ぜひお楽しみください。

展示風景

 伝統的な素材や技法を継承しながらも、新たな発想や独自のエッセンスを加えることによって、斬新な造形を生み出している作家たち。出品作には、陶芸というジャンル越えて活躍する若手作家の作品に加え、展覧会に合わせて新たに制作された意欲作もあります。本展では常に革新・創造されてきた「伝統」の中で、多彩な展開を見せてきた技と美の広がりを感じていただけます。

 フォルムや文様など、現代作家のオリジナリティあふれる表現を見ることができます。左から和田的『白器 ダイ/台』、新里明士『光器』、室伏英治『Nerikomi Porcelain Sparkle』。いずれも未来の伝統工芸の可能性を予感させる作品です。

(左から)和田的『白器 ダイ/台』2017 茨城県陶芸美術館所蔵、新里明士『光器』2021、室伏英治『Nerikomi Porcelain Sparkle』2012 東京国立近代美術館所蔵

 見附正康の『無題』です。九谷焼を代表する技法のひとつで、赤い顔料を用いて、極細の線で文様を描く「赤絵細描」による作品。描かれた幾何学的な文様は、現代的な感覚で表わされています。

見附正康『無題』2021

 古川拓郎『釉裏白金彩鉢』。青い釉薬の下に輝く抽象的に表わされた白金が、高台をしぼったシャープなフォルムと絶妙に融合し、幽玄の世界を作り上げています。

LINEで送る

関連記事