知恩院『除夜の鐘試し撞き』「えーい、ひとーつ」「そーれ!」ベルギーの留学生、大梵鐘の音に感動 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

知恩院『除夜の鐘試し撞き』「えーい、ひとーつ」「そーれ!」ベルギーの留学生、大梵鐘の音に感動

LINEで送る

この記事の写真を見る(12枚)

 大みそかさながらに、僧侶の掛け声とともに鐘楼から荘厳な音が師走の古都に響き渡る。

 浄土宗総本山・知恩院(京都市東山区)で27日、恒例「除夜の鐘の試し撞き」が行われた。

「えーい、ひとーつ」「そーれ!」知恩院 恒例「除夜の鐘の試し撞き」<2023年12月27日午後 京都市東山区・知恩院鐘楼>

 知恩院の大鐘は1636(寛永13)年に鋳造された。東大寺(奈良市)、方広寺(京都市東山区)とともに「日本三大梵鐘(ぼんしょう)」の一つとされる(選者不明、諸説ある中の1つ)。

 高さ1丈8寸(約3.3メートル)、直径9尺2寸(約2.8メートル)、厚さ9寸5分(約30センチ)、重さ1万8千貫(約70tトン)という国内最大級の大鐘は国の重要文化財。この巨大な鐘には、念仏の故郷・知恩院らしく「南無阿弥陀仏」の名号と鋳造者の銘だけが記され、鋳造の来歴や鋳造者の功績を記した銘文は見当たらない。

 知恩院では、このことを後世の論争や災いを避けるための配慮としている。

撞木だけで約350キロ 1人が“親綱”を引く
“子綱”は16人で引く

 試し撞きは、まず16人の僧侶が長さ約4.5メートル、重さ350キロある巨大な撞木(しゅもく)に取り付けられた子綱を引く。そして鐘の下ではもう1人の僧侶があおむけにぶら下がり、体全体を使って太い親綱を引いて鐘を打ち鳴らす姿はダイナミックで、深みのある音に圧倒される。

 知恩院の大鐘が突かれるのは大みそかの12月31日と、浄土宗の開祖・法然上人の忌日法要「御忌大会(ぎょきだいえ)」(4月18日~25日)、そしてこの試し撞きの年3回。

 留学中のベルギー男性は、アメリカ・テキサス州から日本を訪れた友人の女性たちと知恩院に。「クリスチャンの私たちには、このような仏教行事はとても新鮮です。何よりも鐘の音の響きに圧倒されました。感動しました」と話した。

荘厳な雰囲気に包まれる鐘楼前には多くの参拝者が
ベルギーから訪れた留学生(左から2番目の男性)「日本の年越し行事を真近に見ることができ、感動しました」友人らとともに

知恩院 公式HP


LINEで送る

関連記事