知られざるドラァグクイーン文化 関東「お母さん制度」!? サマンサ・アナンサが“東西の違い”解説 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

知られざるドラァグクイーン文化 関東「お母さん制度」!? サマンサ・アナンサが“東西の違い”解説

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 タレントでドラァグクイーンのサマンサ・アナンサが、自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組で、ドラァグクイーンの関西・関東間での交流や違いなどを語った。

ドラァグクイーンのサマンサ・アナンサ

 関西を中心に活躍するサマンサだが、関東をはじめ、各地でのイベントなどを通して全国のドラァグクイーンと交流があるそう。そんなサマンサいわく、ドラァグクイーンの数は東京が最も多いのだとか。

 現在も第一世代として現役で活動している、大御所ドラァグクイーンのシモーヌ深雪(京都)とマーガレット(東京)の間にも交流があるそうで、サマンサは「お互いをリスペクトしあっているのだろう」と語った。

 ドラァグクイーン文化の誕生には諸説あるが、東西による違いもあるようだ。サマンサは「関西のほうがプライベートでの交流が多いのでは?」と感じているそうで、食事や外出、なかには旅行に行く人も多いのだという。

 一方の関東では、「お母さん制度」なるものの存在を耳にすることがあるという。お世話になっている先輩のことを「お母さん」と呼ぶ制度だそうで、先輩・後輩や師匠・弟子という関係性から生まれたと考えられる。

 関西では対照的に、先輩・後輩や師匠・弟子という関係を公表したがらない人が多いという。これは、「それぞれが個性的に活動している」という意識がそうさせているのかもしれない。

ドラァグクイーンのサマンサ

 さらに、「東京のドラァグクイーンは賢い」とサマンサ。有名大学出身の人も多いそうで、サマンサは「地頭・教養が違う」と語る。なんでも、話の広げ方や言葉のチョイスにも「東京はさすがやな」と感じることが多いそうだ。

 番組パートナーを務めるインスタグラマーのウラリエも、「東京のドラァグクイーンのラジオを聴いてトークの勉強をします」と語っていた。

※ラジオ関西「Clip金曜日」2024年10月4日放送回より

LINEで送る

関連記事