歴史 記事一覧(70件)
-
浄土宗や浄土真宗など、鎌倉時代に誕生した新しい宗派が受け入れられた理由とは?
2022/03/03
-
立春にあたり「春」を考える なぜ「はる」と読む? 寒いと「春」の実感がない?
2022/02/10
-
ドラマ『鎌倉殿の13人』を機に考える 「征夷大将軍」
2022/02/03
-
なぜキリストの誕生日は「12月25日」とされる? 「きよしこの夜」を日本語訳したのは兵庫ゆかりの人
2022/01/13
-
“兵庫五国”の魅力をお雑煮で堪能 兵庫津ミュージアムの初代県庁館でイベント
2022/01/07
-
幕末維新のドラマを最先端の技術で体験 「兵庫津ミュージアム」 見どころと今後の楽しみは…
2021/12/26
-
難読地名「宍粟」の由来も 貴重な史料『播磨国風土記』 「歴パ!ひょうご地域遺産バトンリレー」(15)【シリーズ最終回】
2021/12/17
-
滋賀県長浜生まれの鉄砲鍛冶師にして発明家「国友一貫斎」 鉄砲伝来の歴史と一貫斎の功績
2021/12/09
-
神戸の新しい歴史スポット「兵庫津ミュージアム」 幕末・明治期の県庁舎を再現 伊藤博文に会えるバーチャル体験も
2021/12/05
-
兵庫県が誕生した時代を体感できる歴史空間「県立兵庫津ミュージアム 初代県庁館」オープン
2021/11/03
-
神戸にひらかれた幻の都「福原京」 遺物や遺構から解き明かす 神戸市埋蔵文化財センターで企画展
2021/10/10
-
波多野氏の栄枯盛衰を映し出す八上城 兵庫の誇る典型的な山城 『歴パ!ひょうご地域遺産バトンリレー』(8)
2021/10/09
-
11月に初開催の「姫路大名行列」参加者募集中 姫路城、歴史、着物好き歓迎!
2021/10/07
-
「兵庫・神戸のヒストリアン」田辺眞人さん、第45回放送文化基金賞「個人・グループ部門」放送文化の部で受賞!
2019/06/05