「50年に1度」クラスの高潮に備え 兵庫県、10か年計画策定「かつてない」から「経験生かして」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「50年に1度」クラスの高潮に備え 兵庫県、10か年計画策定「かつてない」から「経験生かして」

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

■高潮対策、2028年度までに護岸施設50キロ超再整備 

 兵庫県は「50年に1度」クラスの高潮に備えて「高潮対策10か年計画」を策定した。県が管轄する海岸や河川について、かさ上げが必要な防潮堤・堤防などをまとめた。「50年に1度クラス」とは、1年間に発生する確率が50分の1という想定。県は「1度起これば50年間発生しないという意味ではない」と強調する。

2018年9月の台風21号で南芦屋浜では過去最高の潮位を記録(写真は関係者提供)
2018年9月の台風21号で南芦屋浜では過去最高の潮位を記録(写真は関係者提供)
大量のコンテナが海上に流出、ヤード(集積場)のかさ上げなど整備急務(写真は関係者提供)
神戸・六甲アイランド沖では大量のコンテナが海上に流出、ヤード(集積場)のかさ上げなど整備急務(写真は関係者提供)

 兵庫県の神戸・阪神地域では、2018年9月の台風21号によって大規模な高潮被害が発生、これまでの想定を超え、特に芦屋市の人工島・南芦屋浜地区では過去最高の潮位を記録するなどした。そこで県は防潮堤を整備する際の基本データを最新のものに見直し、海岸と河川で再度測量を実施。その結果、あわせて406キロのうち110キロの施設で、防潮堤や堤防の高さが足りていなかったことが判明。県内で最も高さが足りなかったのは南芦屋浜地区で、護岸が想定を上回るペースで地盤沈下していた(2.2メートル不足)こともあり被害が拡大した。

兵庫県は2028年度までに51.3キロの護岸整備、総額450億円見込む
兵庫県は2028年度までに51.3キロの護岸整備、総額450億円見込む

 県はこのうち、50センチ以上の不足があり住居や工場が近くにある護岸施設などを計画に盛り込み、2028年度までにあわせて51.3キロに及ぶ護岸整備を行う。総額は約450億円を見込んでいる。

■「かつてなかった」からこそ「経験生かして」

 海岸工学、沿岸環境などが専門の大阪大学大学院工学研究科・青木伸一教授はラジオ関西の取材に「2018年9月の高潮は、194人もの死者が出た第二室戸台風(1961年9月)以来約半世紀ぶりの被害。かつてないものだったといえる。やはり経験しないとわからない、これは逆に教訓を生かすための経験値が高いということ。

 台風21号は高潮=潮位が上がるだけでなく高波、浸水にも影響していた。防波堤自体は高潮に対応できても、高波のように波が打ち込んできた被害が各所にみられた。これまでに開発された堤防の機能についても想定を越えていた」と分析した。

コンテナが打ち上げられた浜辺(写真は南芦屋浜・関係者提供)
コンテナが打ち上げられた浜辺(写真は南芦屋浜・関係者提供)
LINEで送る

関連記事