全国でも珍しい現存の「馬出し」、地域の思いで復元された「大書院」…篠山城の魅力を知る | ラジトピ ラジオ関西トピックス

全国でも珍しい現存の「馬出し」、地域の思いで復元された「大書院」…篠山城の魅力を知る

LINEで送る

この記事の写真を見る(6枚)

 明智光秀ゆかりの地として注⽬される兵庫・丹波地域。高城山「八上城跡」をメインに、篠山城跡、丹波篠山市内の中心部を訪ねるツアーが、10月18日に開催されました。

「明智光秀ゆかりの地」の魅力情報発信事業「八上城跡バスツアー」には、「兵庫・神⼾のヒストリアン」として活躍する⽥辺眞⼈・園⽥学園⼥⼦⼤学名誉教授、久保直⼦といった『ラジオで辿る光秀ゆかりの兵庫丹波』(ラジオ関⻄)パーソナリティー陣とともに、多数の応募のなかから抽選で選ばれた17人が参加。同番組11月5日放送回では、前週に続き、そのときの様子や田辺先生の歴史トークがオンエアされました。

 ツアー午前中は近世の山城(八上城跡)に登りましたが、午後からは近世になって移ってきた篠山城(現、篠山城跡)とその城下町を散策。田辺先生がお勧めの散策ポイントを解説しました。ここでは、その一部を掲載します。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◆篠山城の「馬出し」

「篠山城の大きな特色は、門から出たところに一区画作ってあり、両方に分かれていく格好になっているんです。これが東と南に残っている『馬出し』と呼ばれる、防御用のものです。こんなに『馬出し』がはっきり堀まで残っているのは全国でも珍しいです」(田辺)

篠山城跡の「馬出し」
篠山城跡の「馬出し」

◆御徒士町武家屋敷群

「お城の西側には御徒士町(おかちまち)があります。『徒士』とは歩いて戦う歩兵のこと。騎馬武者と違い、少し下級の侍たちの武家屋敷が残っている所です。昔は徒歩のことを徒士(かち)といい、この徒士の侍が住んでいたのが御徒士町(おかちまち)です。侍屋敷がここに残っています」(田辺)

◆篠山城(跡)大書院


※「八上城跡バスツアー」の詳細な様子は、下記の放送内容をぜひお聴きください♪


『ラジオで辿る光秀ゆかりの兵庫丹波』2020年11⽉5⽇放送回音声

LINEで送る

ラジオで辿る光秀ゆかりの兵庫丹波 | ラジオ関西 | 2020/11/05/木 17:35-17:50

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事