平田オリザさん 赤穂市に一家の足跡 学芸員によるリモート・ミュージアム・トーク | ラジトピ ラジオ関西トピックス

平田オリザさん 赤穂市に一家の足跡 学芸員によるリモート・ミュージアム・トーク

LINEで送る

この記事の写真を見る(6枚)

 東京から兵庫県豊岡市に演劇活動の拠点を移し、2021年春に開学する「兵庫県立芸術文化観光専門職大学」の学長に就任予定の劇作家・平田オリザさん。国内外の演劇界で活躍する平田さんのルーツを紹介する特別展「平田オリザと時代を駆け抜けた平田家の人々」が、3月15日まで、平田さんにゆかりのある赤穂市の市立美術工芸館・田淵記念館で開かれている。味呑英和学芸員によるリモート・ミュージアム・トークをお届けする。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

平田オリザさん
平田オリザさん

 本展では、劇作家・演出家で、赤穂市政特別アドバイザーでもある平田オリザさんと、平田家ゆかりの人々の足跡をたどります。紹介するのは、平田さんの祖父・内蔵吉(くらきち)さん、大叔父・晋策(しんさく)さん、父・穂生(さきお)さん。それに内蔵吉さんと晋策さんの従兄弟の子である寛(ゆたか)さんら。いずれも文化・科学に多大な功績を残されました。

 平田内蔵吉さんは、赤穂出身の医学者で、東洋医学の革命児と言われました。平田晋策さんは、内蔵吉さんの弟で、少年小説家・軍事評論家として一世を風靡したほか、赤穂線開通にも尽力されました。平田寛さんは、内蔵吉さん、晋策さんと幼い頃より親交があり、早稲田大学教授で、日本科学史学会の会長も務めました。

 オリザさんの父、平田穂生さんは、内蔵吉さんの次男として京都に生まれました。シナリオライターとして活躍し、映画『時をかける少女』の挿入歌「愛のためいき」などの作詞家としても知られています。

 平田オリザさんは、穂生さんの長男として東京で生まれました。劇団「青年団」を主宰し、劇作家・演出家として活躍されるとともに、各大学で教鞭を取って後進の指導に務められています。第39回岸田國士戯曲賞など数々の賞を受賞され、2021年春に開学する「兵庫県立芸術文化観光専門職大学」の学長として迎えられる予定です。現在、東京から居住を兵庫県豊岡市に移し、活躍されています。

 平田家は、現在赤穂市内の観光名所にもなっている「息継ぎ井戸」の道を挟んだ西側にありました。平田家の西側には、四十七士の墓があり、永井家、森家歴代藩主の菩提寺でもあった花岳寺があります。オリザさんの曽祖父である寛治さんは、花岳寺信徒総代を務めていました。

平田家位置 『赤穂の民俗 その7 (加里屋・上仮屋編)』より
平田家位置 『赤穂の民俗 その7 (加里屋・上仮屋編)』より

 平田家は、江戸時代の赤穂藩の頃、龍野から赤穂に移住し、薬種商を営みました。藩に功労があったことから平田姓を授与されています。写真の看板は明治時代頃のもので、赤穂市立民俗資料館から借用しています。縦長の看板の一番下には寛治さんの名前が書かれています。


【公式HP】



【学芸員によるリモート・ミュージアム・トーク】

LINEで送る

関連記事