丹波焼の魅力を紹介するテーマ展「丹波焼の世界」が兵庫陶芸美術館で開かれている。学芸員によるリモート・ミュージアム・トーク。岡田享子・学芸員に見どころを紹介してもらう。第4回で取り上げるのは、「桜川」。
兵庫陶芸美術館では、2022年2月27日(日)まで、テーマ展「丹波焼の世界season5」を開催しています。日本六古窯として知られている丹波焼(兵庫県丹波篠山市)は、平安時代の終わり頃に誕生しました。そして、今でもやきものが作られています。丹波焼は、800年あまりの間に大きく移り変わり、見る者の眼を楽しませてくれます。
今回紹介するのは、「桜川(さくらがわ)」です。
磁器と見まがうような白い器面の丹波焼は、「白丹波(しろたんば)」と呼ばれています。うつわのかたちに整えた灰色の素地(きじ)に、白い泥状の土が塗られ、丹波焼の中でも洗練された作品が多くみられます。流れる水に桜の花が浮かぶ、優雅な模様が描かれたこの作品は、カラフルでひときわ華やかな、白丹波の最高傑作のひとつとして知られています。
謡曲の「桜川」にちなんだこの模様は、「桜川文(さくらがわもん)」と呼ばれています。川辺に咲きほこる満開の桜は、強い風が吹くと散り、川面(かわも)にただよい幻想的な風景を作り出します。この謡曲は、離ればなれになった子どもを3年探し続けた母親の、悲しみにあふれた心の内側を、乱れ落ちた花びらが水面を流れていく様子に投影しています。はかなげな美しさや、涙を誘う詩的な情景をたたえた物語です。
5回に渡って、丹波焼の模様を取り上げ、丹波焼の魅力を紹介します。次回は「猩々(しょうじょう)」です。(兵庫陶芸美術館 学芸員・岡田享子)
◆兵庫陶芸美術館
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4
電話 079-597-3961
開館時間 10:00~18:00
7・8月の土・日曜日は9:30~19:00
(入館はいずれも閉館の30分前まで)
休館日 月曜(月曜が祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月31日、1月1日)
入館料 同時開催中の特別展の料金に含まれます。
(特別展開催期間中はテーマ展のみの料金でご覧いただくことはできません)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館日時が変更となる場合があります。最新の情報は同館ホームページからご確認ください。
※詳細は、展覧会HPをご覧下さい。
【兵庫陶芸美術館 HP】
【丹波焼の世界season5 HP】