神戸・都賀川水難事故13年「安全への思い、この日は気持ちをリセット」濁流に飲みこまれそうになった男性語る | ラジトピ ラジオ関西トピックス

神戸・都賀川水難事故13年「安全への思い、この日は気持ちをリセット」濁流に飲みこまれそうになった男性語る

LINEで送る

この記事の写真を見る(10枚)

 当時「100年に1度」ともいわれた大雨だったが、もともと水害が多い地域だったため、都賀川は雨水を海に流す排水溝として活用され、のちに水に親しむ親水公園として整備された歴史がある。こうしたことから都賀川は地元で「雨が降ると急に増水する川」として知られる。兵庫県は都賀川の事故後、大雨洪水注意報・警報が発令さると点灯する回転灯を設けるなどした。

■この日は「安全に向けて気持ちをリセット」能勢文夫さん

能勢文夫さん「ここに来て悪夢を思い出し、安全への思いを誓う」
能勢文夫さん「ここに来て悪夢を思い出し、安全への思いを誓う」

 大阪府吹田市の建設会社経営、能勢文夫さんも追悼の集いに訪れた。能勢さんは当時、都賀川の河口から約1.5キロ地点の山手幹線に架かる「新都賀川橋」の耐震補強工事中だった。突然の雨で撤収作業を始め、最後に残った能勢さんの眼前に上流から濁流が迫った。「このままでは死んでしまう。もうダメだ」。とっさに橋脚にしがみつき約30分後、レスキュー隊に救出された。

 能勢さんは毎年都賀川へ訪れる。「この夏も、水害のニュースを聞くたびに悲しい思いをします。最近では熱海の土石流。油断禁物。絶対的な安全はないんだということを肝に銘じてほしいです。そして天候やその土地の状態、事前に調べておくことが必要な時代なんです。そのためにも、毎年7月28日は、気持ちをリセットして、改めて安全について考える日にしています。ここに来ると、あの悪夢を思い出すと同時に、気が引き締まります」と話した。

コロナ感染防止の観点から「偲ぶ会」は細心の注意を払いながら執り行われた
コロナ感染防止の観点から「偲ぶ会」は細心の注意を払いながら執り行われた
神戸市立長峰中学校コーラス部 2年ぶりに「偲ぶ会」に参加した
神戸市立長峰中学校コーラス部 2年ぶりに「偲ぶ会」に参加した
LINEで送る

関連記事