自分や家族が学校や会社に行けない日が続いているなど「ひきこもり」の状態になって悩んでいるという人は、今、10代から60代をはじめ、どの年代にもいるという。
そんな人々を社会参加につなげるため、支援を行っているのが神戸市の「神戸ひきこもり支援室」。9月にはひきこもり支援を行う人に向けたオンライン講座も開催予定だ。
「神戸ひきこもり支援室」は、2020(令和2)年2月3日、神戸市中央区の神戸市総合福祉センター1階にオープンした。ひきこもり状態にある本人やその家族の相談を、面談や、電話・メールで受け付けている。精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師などの資格を持つ数名の相談員が、社会参加に向けサポートを行う。
面談室は清潔感があり、とても落ち着いた雰囲気で、訪れた人が相談しやすいような空間になっている。
80代の親が50代の無職の子どもを養う中で社会から孤立してしまうなど、いわゆる「8050問題」などが全国的にも問題視されるなど、「ひきこもり」は社会問題として関心が高まっている。
内閣府が2015(平成27)年と2018(平成30)年に実施した「生活状況に関する調査」では、15歳から64歳までのひきこもり状態にある人は、全国に約54.1万人にのぼる。
神戸市の人口に当てはめると約6600人と推計。神戸市では、ひきこもり状態にある人の早期支援や、その長期化による社会的孤立を防ぐため、相談をはじめとする支援策を充実させる取り組みを行ってきた。
そのなかで開設された「神戸ひきこもり支援室」では、開設から1年以上が経ち、今年3月末までに2516件の相談が寄せられた。相談は約7割が家族からで、当事者の年代は20代~40代が中心。家族からは「本人にどう働きかければ良いのか」「家族がいなくなったあとが心配」、本人からは「社会復帰したい」「働きたい」「ひきこもりから抜け出したい」という相談が多く寄せられている。
◆「神戸ひきこもり支援室」
電話 #8900 (ハヤクオーエン) つながらない場合は電話078-361-3521
開室時間 平日9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
場所 神戸市総合福祉センター1階(神戸市中央区橘通3丁目4番1号)
メール hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp(相談も受け付け)
※電話相談のあとの来所面談は、神戸市総合福祉センター1階や各区の区役所などで実施
【神戸ひきこもり支援室 (神戸市 HPより)】
【みんなで学ぼう 支えあうための一歩~神戸市ひきこもりサポーター養成講座基礎編~】
【『サンデー神戸』番組HP】