選挙の「公示」と「告示」 違いを説明できますか? 2021/10/10 (写真1枚) 新しい内閣が発足して、衆議院選挙の日程が決まりました。10月19日に公示、31日に投票が行われます。自治体によっては、首長選挙や議会議員の補欠選挙などもありますので、職員の方は大変です。神戸市でも市長選挙が衆院選と同じ日に投票が行われます。こちらは17日の告示です。いま、気づいた方もおられると思いますが、選挙には「公示」と「告示」の2つの言葉があり、それぞれ使い分けられています。 記事全文を読む 関連記事 「了解→りょ」はもう古い いまどきの10代は「了解」をこう表現するらしいです 2021/05/12 「『にぬき』弁当に入れといたで」←どんな食べものが入っているの⁉ 大阪では古くから使われた表現です 2021/08/29 「ぶっとばす」の「ぶっ」←漢字で書けますか? 実は小学校3年生で習う簡単な漢字なんです 2021/09/05 「べっちょない」←どういう意味かわかりますか? 兵庫県で使われる方言です 2021/08/15 3階←なんと読みますか? 「さんかい」ではありません 2021/07/11