ジオパーク、玄武洞、コウノトリ…兵庫県北部「但馬」の魅力とは? | ラジトピ ラジオ関西トピックス

ジオパーク、玄武洞、コウノトリ…兵庫県北部「但馬」の魅力とは?

LINEで送る

この記事の写真を見る(6枚)

 室町時代の中期になると幕府は実力を失い、山名氏と細川氏が8代将軍・足利義政の跡目争いに加担して応仁・文明の乱が起こった。当時山名一族は66か国中、11か国の守護を務めていたので「六分一殿(ろくぶいちどの)」と呼ばれていた。日本の国の6分の1を支配していた山名氏の本拠が、但馬の出石だった。

 出石神社北東の小高い丘に、山名氏の此隅山城跡がある。戦争が激しくなると小高い丘では守り切れないので、出石盆地の南側の高い山の上に有子山城を作った。戦国時代には多くの城が、落とされにくい山の上に築かれた。再び平和な時代がやってくると、経済、政治の中心地で便利な有子山の北麓にお城を移してきた。出石ではこのように、室町、戦国、江戸の3時代の城跡を見ることができる。

出石

【著名人を輩出した但馬】
・沢庵和尚
 冬の保存の漬物タクアンは、彼の発案だと伝わる。大徳寺の最高位まで上り詰めた沢庵和尚は、出石出身。宗鏡寺で修業をした。

・桜井勉
 内務卿・大久保利通の側近で廃藩置県を実行していった。天気予報を創始し、後に徳島県、山梨県の知事に。

・斎藤隆夫
衆議院本会議で堂々と2度軍部を批判し除名されるが、再度衆議院議員に当選。戦後復興期の国務大臣を務めた。若いころには、但馬から歩いて東京へ行き、尊敬する桜井勉を訪ねて書生になり修業した。

斎藤隆夫

・加藤弘之
最初の東京大学の総長。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 他にも、「日本の土木文化の聖地」や、城崎温泉など、すごいお宝がいっぱいある但馬。その魅力をもっと発信していきたい。そして、多くの人に訪れて欲しいと思う。

LINEで送る

田辺眞人のまっこと!ラジオ | ラジオ関西 | 2021/11/12/金 15:00-16:00

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事