若い人の方がかかりやすい「もやもや病」ってどんな病気? 「日本人が発見」「難病に指定」 医師が解説 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

若い人の方がかかりやすい「もやもや病」ってどんな病気? 「日本人が発見」「難病に指定」 医師が解説

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 指定難病に指定され、脳の血管が詰まってしまうという、もやもや病。脳卒中の原因の1つとしても挙げられるこの病気について、吉田病院付属脳血管研究所(神戸市兵庫区)の吉田泰久院長に詳しく聞きました。

(C)123RF.COM

――もやもや病とは、いったいどういった病気なんでしょうか?

見えたことからつけられた名前なのです。このもやもやとした血管は、内頸(ないけい)動脈と呼ばれる太い血管が、どんどん細くなってしまったことで代わりにできた、細く弱い血管を指します。一般的に脳卒中を引き起こす原因の1つと考えられており、脳梗塞にも脳出血にもなりうると言われています。発症原因については未だ解明されていないのですが、特徴としては、若い人の方がかかりやすいという点が挙げられ、同じ脳卒中であっても、加齢による動脈硬化が原因の脳卒中とは大きく異なるんです。

――初期症状としては、麻痺が多くみられるのでしょうか?

そうですね、発症場所にもよりますが、大きな症状としては麻痺が挙げられます。ほかにも、呼吸をたくさんすることで血液中の炭酸ガスが抜け、それにより脳に十分な血液が供給されなくなってしまい、脳梗塞に似た症状が起こることもあります。

――患者さんの割合は多いのでしょうか?

いえ、もやもや病は日本国内で難病に指定されており、現在日本には1万6千人ほどの患者さんがいらっしゃいます。

――病気の発見方法は血管撮影が主になるんでしょうか?

そうですね、画像検査によって発見することが可能です。MRI検査を行った際に、大きな血管がない場合にはもやもや病である可能性が出てきます。

LINEで送る

関連記事