症状が似ている「熱中症」と「脳卒中」 見極め方や予防方法は 医師に聞く | ラジトピ ラジオ関西トピックス

症状が似ている「熱中症」と「脳卒中」 見極め方や予防方法は 医師に聞く

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 体温調節機能が働かなくなる熱中症と、血管内に血栓ができる脳卒中。全く異なる病気ですが、症状に共通点も多いといいます。吉田病院付属脳血管研究所(神戸市兵庫区)の吉田泰久院長に詳しく聞きました。

(C)123RF.COM

――夏など、暑い日が続くと注意が必要なのが熱中症です。改めて、熱中症とはどのような症状なのか教えてください。

気温の高い場所に長時間留まり、水分も取らずにいると体温がどんどん上昇します。するとめまいや頭痛、吐き気を催すことも。最終的には体温調整ができなくなり、意識を失って倒れてしまう。これらの症状をまとめて「熱中症」と呼びます。

――熱中症と脳卒中の症状はよく似ているといわれますが、本当なのでしょうか?

はい。どちらもぼんやりしたり、意識障害を起こしたりするほか、吐き気やめまいといった症状が出るのも同じ。一見似ているのです。

――では、どちらなのか見極める方法はありますか?

脳卒中では半身麻痺が発生しますが、熱中症では起こりません。なので、顔や腕のしびれ・麻痺、ろれつが回らない、力が入らないといった症状が出た場合は脳卒中を疑ってください。

――夏は汗をかくため、体内の水分が失われて「血液がドロドロになっている」と聞きます。

脳卒中は暑い夏または寒い冬に多いなど、季節が影響する病気なのでしょうか?
諸説ありますが、発症の頻度に季節は関係しないと言われています。ただ、脳卒中の重症患者が冬に増えることは事実。脳出血や心臓から来る血栓症などは急な気温の低下、つまり寒さによるものが多いのです。

LINEで送る

関連記事