「巨大わら人形」で参拝客大幅増 十柱神社の「干支飾り」 78歳がこだわり抜いた「寅」デザインが話題 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「巨大わら人形」で参拝客大幅増 十柱神社の「干支飾り」 78歳がこだわり抜いた「寅」デザインが話題

LINEで送る

この記事の写真を見る(9枚)

 12月25日、兵庫県市川町の十柱(とはしら)神社に、わらで作られた高さおよそ3メートルもある大きな「寅(とら)」の干支飾りが奉納された。この「巨大とら」は、桜の咲く時期まで鳥居の横に設置され、参拝客を出迎える。

寅(写真提供=市川町観光協会)
寅が十柱神社へ(写真提供=市川町観光協会)

 十柱神社の干支飾りは2011年の「卯」(う)に始まり、2022年の『寅』でちょうど干支を一回りする。

子(写真提供=市川町観光協会)
申(写真提供=市川町観光協会)

 製作チームのメンバーは、古代米づくりの活動をする『古代米の会』に所属する有志6人。建築関係の仕事経験がある野中さん (78)が中心となって干支飾りが作られる。

 製作チームの責任者を務める竹内さん (80)よると、始めたきっかけは「十柱神社にもっとたくさんの人にきてほしい」という思いから。例年参拝に来るのは地元住民のみの神社を活気づけようと、干支飾りの製作に着手。インターネットやメディアで取り上げられ話題となり、今では多くの人が十柱神社へ訪れるようになった。

寅奉納の様子(写真提供=市川町観光協会)

 2022年の「とら」は「楽しげなデザインにしたい」ということから、「お風呂に入って酒を楽しむとら」をイメージして作られた。(※ただし、12月25日の奉納時には徳利がまだ完成しておらず、正月までには一緒に飾られる予定)

 干支飾りは、竹を割ったもので骨組みを作り、針金を中に入れて編んだわらで表面を覆う。 とらの縞模様の黒は、わらを黒い塗料に漬けこむ。

LINEで送る

関連記事