【ピンチをチャンスに】怒号飛び交う社内を変えた社長の決断「怒るのをやめてみた」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

【ピンチをチャンスに】怒号飛び交う社内を変えた社長の決断「怒るのをやめてみた」

LINEで送る

この記事の写真を見る(2枚)

「プロジェクトのトップの僕が怒ると全部がボロボロになる。崩壊すると思った。だから、周りが怒っても僕だけは怒らないようにした。するとね、みんなも怒ることをやめていった」

 怒号がなくなった職場は雰囲気が変わり、コミュニケーションも改善。課題だった技術開発も前に進み始める。

「みんなトップの振る舞いをみている。あのときに怒らないことの大事さを学んだ。『怒らないことのストレスは?』と聞かれるけど、毎日ものすごいトラブルの連続だったから、途中から笑うしかなくてね。気がついたらうまく回ってましたね。それがみんなの自信にもつながった」

株式会社ヒラタの藤田純・代表取締役社長。

 海外で鍛えられた“ポジティブ思考”はその後も、社業の分岐点で発揮される。いまでこそ、世に出回っている大手のゲーム機などの中で使われるゴム部品をつくっているヒラタ。だが、もともとはゴム製品の商社がルーツ。ゴムの部品は海外の工場で発注していただけで、直接製造はしていなかった。

 しかしあるとき、注文していた海外工場が、注文と全く違う材料で製造していることが納品先の検査で発覚。「もう会社が終わるかもしれない」(藤田さん)という危機感のなか、代わりの受注先を海外で探すが見つからない。万事休すか、というところで、藤田氏がまたしても決断する。「受けてくれるところがないなら、自社で作ろう。この部品が使われることがなくなるまで、最後の一個までうちで供給し続けよう」。

 いまやヒラタのゴム製品は、事業で欠かせない存在にまでなったというが、「あのときの決断がなければ、いまもゴム製品をつくってはいない」と言い切る。まさに、ピンチのあとにチャンスありだ。


※ラジオ関西『ピンチのあとにチャンスあり!』2021年10月8日・15日放送回より

◆株式会社ヒラタ
【公式HP】

LINEで送る

関連記事