突然の「ヒートショック」はどんな人に起こりやすい? 日頃からできる対策は 医師に聞く | ラジトピ ラジオ関西トピックス

突然の「ヒートショック」はどんな人に起こりやすい? 日頃からできる対策は 医師に聞く

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 血圧が急激に変化することで心・血管疾患を引き起こす「ヒートショック」。とりわけ冬の時期に高齢者が発症するケースが多いと言われています。今回はヒートショックが起こる仕組みや症状、同居する家族も知っておきたい予防方法について、吉田病院付属脳血管研究所(神戸市兵庫区)の吉田泰久院長に詳しく聞きました。

(C)123RF.COM

――冬場に多いとされるヒートショックは、どのようなものでしょうか?

ヒートショックとは「急激な温度変化によって体がダメージを受けること」を指します。暖かい場所から寒い場所へ移動すると血圧は上がりますし、逆に寒い場所から暖かい場所へ行けば血管が開いて血圧はぐっと下がるわけです。この血圧の急な変動が血管や心臓の病気を起こすきっかけになります。

――家の中であっても、特に入浴する際には注意が必要だと聞きます。

そうですね。暖かいリビングから寒い脱衣所・浴室に移動し、さらにお風呂で熱いお湯に浸かると体が感じる温度差が非常に大きくなります。すると血圧の乱高下に伴って脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などを発症してしまうのです。

――どのような方が発症しやすいのでしょうか?

65歳以上の高齢者、高血圧や糖尿病といった動脈硬化の傾向がある人は注意が必要です。

――予防するためには、どういった方法がありますか?

ヒートショックは10℃以上の温度差がある場合が危険だと言われています。ですので、入浴する時は前もって脱衣所と浴室を暖めておくと良いでしょう。近頃は暖房装置が付けられていることもありますので、ぜひ活用してください。暖房がない場合でも、湯船のふたを開けておいたり、あらかじめ洗い場にシャワーをかけたりしておけば蒸気で浴室全体が暖まります。少しの工夫をしていただくことで、ヒートショックは予防できると思います。

LINEで送る

関連記事