大阪・関西万博 混雑緩和対策 入場は事前予約、 沿線企業にテレワークや時差出勤要請も | ラジトピ ラジオ関西トピックス

大阪・関西万博 混雑緩和対策 入場は事前予約、 沿線企業にテレワークや時差出勤要請も

LINEで送る

この記事の写真を見る(2枚)

 2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は9日、大阪市内で開いた会見で、会場の人工島・夢洲(ゆめしま・大阪市此花区)へのアクセスを円滑にするための「来場者輸送基本方針」を発表した。 大阪府・大阪市、兵庫県・神戸市、鉄道、バス、高速道路など交通事業者などでつくる輸送対策協議会が策定したもの。

記者会見する2025年日本国際博覧会協会・石塚智之運営事業局長、國松 靖運営事業局交通部長<2022年6月9日午後・大阪市中央区> 

◆ピーク時には1日あたり最大28.5万人の来場予想

 大阪・関西万博は、2025年4月13日~10月13日まで(184日間)の期間中に2820万人が来場し、ピーク時には1日あたり28万5千人が来場すると見込まれている。
 万博が開催される大阪・関西地域は、多くの交通インフラが日常の交通を支えているものの、平日の通勤・通学時間帯などで渋滞や混雑が生じている。これに万博会場への交通アクセス利用が加わると、渋滞や混雑が生じる区間や時間帯(季節も)が広がる可能性がある。こうしたことから、開催期間中は一般の交通と万博会場への交通、それぞれが安全で円滑な輸送をめざす。

新たな取り組みを進める博覧会協会は「生活や経済活動に影響があるが、万博を盛り上げるために協力を」と呼び掛ける

 協議会では、ピーク時の1日あたり来場者28万5千人の内訳を、▼鉄道11.8万人(41%)、▼シャトルバス6.2万人(22%)、▼自家用車・タクシー・団体バスなど自動車10.5万人(37%)に分散できると想定した。

◆ラッシュ時の混雑率、150%以下を目標に

 主な鉄道路線では、最寄りの新駅「舞洲駅(仮称)」まで延伸して万博会場に直結する大阪メトロ中央線や、同線に接続する御堂筋線などで大きな混雑が予想される。中央線の場合、コロナ禍以前ならば78%(2019年交通調査)だが、対策を取らない場合、朝のラッシュ時の混雑率が186%(乗客どうしの体が触れあい圧迫感を感じる)に達すると予測。そこで朝のラッシュ時の混雑率は150%以下(新聞紙を広げて楽に読める状態)を目指すとした。

大阪メトロ・中央線で2022年7月運行開始予定の「30000A系(イメージ)」大阪・関西万博に向けて輸送力向上を図る 大阪メトロの新型車両導入は2011年以来12年ぶり 2018年4月の民営化後初<※画像提供・大阪メトロ>

◆大阪メトロ・中央線ダイヤ、ピーク時に増発


 【2025年大阪・関西万博 公式ウェブサイト】

関連記事