「断トツの最下位」←誤用です 2語が合体 現在は1語としても認識 1960年代にはすでに存在 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「断トツの最下位」←誤用です 2語が合体 現在は1語としても認識 1960年代にはすでに存在

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

「断トツ」。実はうっかり“間違って”使ってしまう言葉です。

 スポーツアナウンサーが「断トツの1位、優勝!」などと叫んでいるのを聞いたことはありませんか? これは正しい表現ではありません。

 こちらはどうでしょうか。

「断トツの最下位からの逆転!」

 これは明らかな誤用です。ご存知の方も多いかと思いますが、この「断トツ」という言葉は2つの言葉をまとめて表現しています。

『広辞苑 第七版』(岩波書店)には……

「(『断然トップ』の略)他を大きく引き離して首位にある意の俗語」とあります。

 そう、「断然トップ」を略した言葉です。いつ頃から使われるようになったのかは定かではありませんが、調べてみるとヒントが見つかりました。

 以前もご紹介した『悩ましい国語辞典』(時事通信社)に、この「断トツ」が載っていました。そこには、『日本国語大辞典』(小学館)の用例として、1963(昭和38)年に発表された石原慎太郎さんの『死のヨットレース脱出記』 に出ているとあり、「ほぼその時代に生まれた語なのかもしれない」としたうえで、1974(昭和49)年の『三省堂国語辞典 第二版』に初めて「断トツ」という言葉が登録されたと書かれています。

LINEで送る

関連記事