兵庫陶芸美術館(兵庫県丹波篠山市)で特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション × 三浦徹コレクション やきものを愉しむ ―二人のまなざし―」が開かれている。神戸市に住む2人の目利きが集めた現代陶芸を主とする展覧会。
同館学芸課長の仁尾一人さんによるこのリモート・ミュージアム・トークでは、見どころや作品の背景などについて、3回にわたって紹介する。最終回は「三浦氏のお気に入り」。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
兵庫陶芸美術館では、8月28日まで特別展「受贈記念 平井昭夫コレクション × 三浦徹コレクション やきものを愉しむ ―二人のまなざし―」を開催しています。
洋画材店を営んでいた平井昭夫氏(1931~)と元医師の三浦徹氏(1937~)はいずれも神戸市在住のコレクターで、2019年から2021年にかけて現代陶芸を中心とする合計236件の作品をお二人から寄贈していただきました。
今回紹介する作品は、三浦氏が集めた約180件におよぶ陶磁器の中でも、同氏にとって特に思い入れの深い、山田光(1923~2001)、藤平伸(1922~2012)、申相浩(1947~)の作品です。
07) 山田光 黒陶スクリーン 1984年
戦後まもない時期、京都で前衛陶芸家グループ「走泥社(そうでいしゃ)」を結成した山田は、1950年代後半から実用を排した立体造形を手掛けました。自らも作陶に打ち込んだ三浦氏は、石膏型から型取りした板と、その間に可動式の半球を仕込んだ作品の技術力に驚嘆し、収集して以降はお気に入りの作品となりました。
08) 藤平伸 鬼子母神 1992年
産婦人科医であった三浦氏は、自らの仕事に通じる子授け、安産、育児などの祈願を叶える「鬼子母神」と名付けられた本作品に強く引かれました。以後、藤平がつくりだす独自の造形による詩情豊かな作品を好んで収集しました。