いったい誰? 「銀色の糸通し」の“横顔”の正体 手芸メーカーに突撃「多くの説がありますが…」 2022/09/05 (写真5枚) コロナをきっかけに「おうち時間」がキーワードになった令和。その影響からか、編み物をする人が増えたりなど、ひそかに「手芸ブーム」が訪れているのを知っていますか? とは言いつつも、筆者自身は小学校の家庭科の授業以来、針と糸に触れていません。ですが、当時学校で購入した“マイ裁縫セット”のことはよく覚えています。中でも、小さな針の穴に一発で糸を通すことができる「銀色の糸通し」は、あまりの便利さに衝撃を受けました。しかし……便利さ以上に印象的だったのが、持ち手部分に「人の横顔」が型押しされた謎のデザイ... 記事全文を読む 関連記事 「了解→りょ」はもう古い いまどきの10代は「了解」をこう表現するらしいです 2021/05/12 郵便番号の前に「〒」を書いてはいけない納得の理由 日本郵便「電話番号などもNGです」 2022/02/21 文具メーカーに聞いた「付箋の正しいはがし方」に目から鱗! 「反り返りにくくする方法があります…」 2021/11/14 「廃墟」と呼ばれた滋賀のショッピングモールが“超復活”した理由 2022/09/02 「自動ドアが開かない!」←あなたの服装が原因かも? 現在主流のセンサー「光線式」の弱点とは? 2022/08/22 こんな記事も人気です PR () 大阪・茨木で5日に菜食フェス 野菜のおいしさ発信する個性的なお店集結 ライブステージに湯川潮音ら イベント・新商品 PR () PR () PR () PR () PR () PR () Recommended by