「ツナ缶」「サムライ」…愛称もユニークな『セイコーダイバーズ』 世界で愛される名作を解説 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「ツナ缶」「サムライ」…愛称もユニークな『セイコーダイバーズ』 世界で愛される名作を解説

LINEで送る

この記事の写真を見る(8枚)

 防水性や視認性に優れ、目盛りのついた回転ベゼルをはじめとする、ボリュームのあるデザインが人気を集めている「ダイバーズウォッチ」。ロレックス「サブマリーナー」をはじめとするスイス製のものが有名ですが、「日本製」のダイバーズウォッチも負けず劣らず、世界中で愛され続けています。国産ダイバーズの歴史や、その魅力について、登録者数が6万3千人を超える「腕時計YouTuber」であるRYさんが、『やさしい腕時計』(ラジオ関西Podcast)で解説しました。

◆国産初のダイバーズウォッチを世に送り出したのは「セイコー」だった!

 セイコーが、国産初のダイバーズウォッチを発売したのが1965年のことです。「ファーストダイバー」と呼ばれるそのモデルは、150メートルの防水性能を備えていました。南極地域観測隊に寄贈され、4度の南極越冬隊に携行されたことから、プロフェッショナルからの信頼の大きさが伺えます。

南極地域観測隊第10次越冬隊員。左手にはメカニカルダイバーズがあるはず(当時の隊員の私物写真)
南極地域観測隊第10次越冬隊員。左手にはメカニカルダイバーズがあるはず(当時の隊員の私物写真)
150メートルの防水性能を備えた、国産初のダイバーズウォッチ。ここから歴史が始まった(提供:セイコーウォッチ)
150メートルの防水性能を備えた、国産初のダイバーズウォッチ。ここから歴史が始まった(提供:セイコーウォッチ)

 ロレックスがサブマリーナーを発表したのが1953年。その差は10年以上ありますが、セイコーのアプローチは少し異なりました。多くのスイス製ダイバーズウォッチの防水性が「ゴム・パッキン」によって高められていたのに対し、セイコーはケース(ムーブメントの入れ物)の密閉性をより高めることで、「150メートル」という、当時としては最高レベルの防水性を実現させていたのです。

「ファースト」のリリースから3年後の1968年に登場したのが、通称「セカンドダイバー」です。探検家の故・植村直己氏が愛用したことから、“植村ダイバー”とも呼ばれます。このモデルは300メートル防水を備え、短期間でスペックを高めていたことがわかります。このナンバリングは、1976年に発表された「サードダイバー」まで続きます。このモデルは、亀の形に似ていることから“タートル”の愛称で親しまれています。

300メートル防水を実現した、通称「セカンドダイバー」(1968年)。メカニカルハイビート(10振動)が採用された。1970年には、日本山岳会の植村直己氏らがエベレスト登頂にこのモデルを使用したことから、「植村ダイバー」とも。(提供:セイコーウォッチ)
300メートル防水を実現した、通称「セカンドダイバー」(1968年)。メカニカルハイビート(10振動)が採用された。1970年には、日本山岳会の植村直己氏らがエベレスト登頂にこのモデルを使用したことから、「植村ダイバー」とも。(提供:セイコーウォッチ)
「セカンドダイバー」譲りの意匠が目を引く、通称「サードダイバー」(1976年)。近年、復刻モデルが登場するなど、長きにわたって愛され続けている(提供:セイコーウォッチ)
「セカンドダイバー」譲りの意匠が目を引く、通称「サードダイバー」(1976年)。近年、復刻モデルが登場するなど、長きにわたって愛され続けている(提供:セイコーウォッチ)

 このように、「セイコーダイバーズ」の特徴のひとつに、「ニックネーム」が挙げられます。国内外のファンが愛称をつけ、ワールドワイドに愛されているのです。具体的に見ていきましょう。

◆モデルの数だけ、ニックネームがある!?

LINEで送る

関連記事