巨大な杉玉『酒林』付け替え 灘五郷に秋、来たる 「白鹿」新酒しぼりの季節 辰馬本家酒造 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

巨大な杉玉『酒林』付け替え 灘五郷に秋、来たる 「白鹿」新酒しぼりの季節 辰馬本家酒造

LINEで送る

この記事の写真を見る(12枚)

 日本一の酒どころ・灘五郷の1つ、西宮郷の一角にある白鹿記念酒造博物館(兵庫県西宮市鞍掛町・運営/辰馬本家酒造)に24日、青々とした新たな「酒林(さかばやし)」がつるされた。酒林は新酒の季節の訪れを知らせる。

新酒しぼりの季節を告げる杉玉「酒林」<2022年10月24日午後・白鹿記念酒造博物館エントランス>

 すっきりとした辛口で芳醇な「男酒」と呼ばれる灘の酒は、西宮神社付近に湧く六甲山系の良質な伏流水「宮水」がひと役を買う。24日は辰馬本家酒造の令和4酒造年度(※ R4BY)の新酒を初めてしぼる「初揚げ」の日でもある。

大小2種類の「酒林」酒ミュージアム・記念館と酒造館につるされる
前シーズンの酒林は100キロ 下ろすのも大変な作業
前シーズンの酒林は100キロ 下ろすのも大変な作業

 杉玉とも呼ばれる酒林は新酒の季節の訪れを知らせる。 杉の葉を束ねて球状にまとめたもので、江戸時代に酒屋の看板として軒先に吊るされる。
 新酒が出来た事を知らせ、青々とした杉の葉が徐々に茶色になるにつれ、酒が熟成したことを表す。

新旧並んだ酒林 今シーズン(右側)は杉の葉の“しなり”を生かした
「志るしの杉玉」酒の神が降臨する“しるし”

 杉は酒の神様をまつる大神(おおみわ)神社(三輪明神・奈良県桜井市)のご神木。 神の坐す杉とされていた。 酒林には「志るしの杉玉」と記した木札が付いている。「志るし」とは、神が霊験をあらわす示現(じげん)のことで、酒造りの神・大物主大神(おおものぬしのかみ・大国主神とも)が鎮座する山の杉をいただいたことの証(あかし)とされる。
 それだけに、酒林は酒蔵、酒屋にとって神聖なもの。また、杉材は伝統的な酒づくりの道具にも多く使われ、香りが移った樽酒の風味はその恩恵といえる。

付け替えられる新しい酒林
丁寧に葉の先端をそろえ、美しい球状に整える

 今年の酒林は、直径約80センチ、重さ約80キロ。辰馬本家酒造では、杉の葉の採取、酒林の製作、付け替えまで全て社員の手で行う。10月12日、兵庫県丹波市山南町で採取された杉の葉を少し乾燥させ、竹を編んで作った丸い籠に杉の葉を差し込んで球体を整える。杜氏や蔵人から代々受け継がれた方法で、酒造りの合間を利用しながら約10日間かけて完成させた。

辰馬本家酒造・醸造部 阿部大輔さん

【辰馬本家酒造 公式HP】

LINEで送る

関連記事