明石・大蔵海岸砂浜陥没事故21年「どこかに”甘さ”と“油断”が」泉房穂市長ら、市民の安全継承願い合掌 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

明石・大蔵海岸砂浜陥没事故21年「どこかに”甘さ”と“油断”が」泉房穂市長ら、市民の安全継承願い合掌

LINEで送る

この記事の写真を見る(9枚)

 2001年12月に兵庫県明石市の大蔵海岸で起きた砂浜陥没事故の発生から21年を迎えた30日、泉房穂明石市長と市幹部9人が事故現場を訪れ、献花した。

明石市・大蔵海岸陥没事故から21年 事故現場で献花、合掌する泉房穂市長ら幹部<2022年12月30日午前>

 事故は東京から帰省していた金月美帆ちゃん(当時4歳)が父親の一彦さんと大蔵海岸を散歩している時に起きた。海岸の人工砂浜が約2メートル陥没し、美帆ちゃんは砂に埋まって生き埋めとなり、搬送された病院で意識が戻ることなく、翌2002年5月に亡くなった。

大蔵海岸のモニュメント「愛しい娘(こ)」亡くなった美帆ちゃんをモデルに
モニュメントは多くの募金により2005年7月に設置 大蔵海岸の安全を誓う

■「安全対策、どこかに甘さが 万全を期すことができなかった」泉市長

 2023年4月の任期いっぱいで退任の意向を示している泉市長は、「当時、この砂浜が危険な状態だったにもかかわらず、一定の安全対策で済むといった油断が、死亡事故を招いた。同じ年(2001年)の7月には、ここからすぐ近くのJR朝霧駅で歩道橋事故もあった。この2つの事故は絶対に忘れてはならない。遺族の悲しみに終わりがないように、明石市の責任にも終わりはない」と話した。

 事故から21年経ち、職員の世代交代や入れ替わり、教訓の継承が課題となっている。泉市長は「若手職員に対しては、遺族の話に耳を傾けたり、事故調査報告書の内容を整理したりする必要がある。当時の明石市がまったく対策をしていなかったわけではない。しかし、どこかに“甘さ”があって、安全対策に万全を期すことができなかった」と誓った。
そして「今後、誰が市長になろうと、こうした安全に対する意識を継承させなければならない」と気を引きしめた。

LINEで送る

関連記事