マイクとホルダー、スタンドをつなぐ…気を付けたい「ねじ」の規格 ラジオ技術スタッフが解説 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

マイクとホルダー、スタンドをつなぐ…気を付けたい「ねじ」の規格 ラジオ技術スタッフが解説

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 配信ライブ用に個人で本格的なマイクを購入した場合や、プロの現場でも気を付けたいのが、機材のねじの規格です。普段はラジオを陰で支えている技術スタッフが、ラジオ番組のなかで解説しました。

 マイクを購入したとき、付属品の1つに、マイクホルダーがあります。マイクホルダーはスタンドにマイクを取り付ける部品になりますが、それぞれマイクの専用のものがあったりするので、意外と重要なパーツになります。

ねじ規格
マイクホルダーと、ねじ

 はじめて行ったスタジオや収録現場でマイクを設置するとき、マイクホルダーをマイクスタンドに付けようとしたら、その2つの接続部分が合わないということは、プロの現場でもあります。

 音響機器に限らず、カメラや映像機器にも同じことが言えますが、機材を使用するときには、各メーカーの接続部がすべてが統一されているわけではないので、関連する機材同士がつなげられるか注意が必要です。

 例えばマイクホルダーとマイクスタンドを違うメーカーで購入し、それぞれの規格が違った場合には、両者をつける接続部分に専用のねじをつけて調整し、取り付けられるようにしなければなりません。

 マイクホルダーやマイクスタンドの接続部のねじにも様々な種類があり、それぞれにはねじの規格があります。一例を挙げると、ソニーのマイクホルダーやパナソニックの卓上マイクスタンドなどに採用されているのが、「PF1/2ねじ規格」。ねじ部分の直径が20.955mmと、かなり大きなタイプになります。

 マイクスタンドでよく見るメーカーのK&Mのねじ規格は「3/8インチ」。ねじ部分の直径が9.525mmのものです。ほかにもクラシックプロ(Classic Pro)やタマ(TAMA)など、ほとんどのマイクスタンドは「3/8インチ」もしくは「5/8インチ」のものが多いです。「5/8インチ」はもう少しねじ部分が太いものを指します。ねじ部分が細い「5/16インチ」というのもあります。

 持っているスタンドとマイクホルダーが合わない、という場合は、このねじ規格を確認し、必要なら変換アダプターを付けることで接続できる場合があります。

 また、ミュージシャンがライブ会場で持ち込みマイクを使用したいとき、会場のマイクスタンドと、持ち込み機材のマイクホルダーがうまく接続できない、ということもあります。自分のマイクを使うときには早めに音響担当に渡し、チェックしてもらうと良いでしょう。

 ラジオの取材用マイクで有名なシュア(Shure)の「SM63」などは、購入時にマイクホルダーが付いていなく別売りとなっている場合もあるので、スタンドにつけて使うときには確認して、事前に購入しておくと良いです。

※ラジオ関西『おしえて!サウンドエンジニア』2023年1月29日放送回より


【番組ブログ】

ラジオ関西技術センターがお送りするこの番組で、あなたの質問が読まれるかも……!
興味がおありの方は、番組にハガキでおたよりください。お待ちしています。
宛先⇒ 〒650-8580 ラジオ関西『おしえて!サウンドエンジニア』係



【放送音声】2023年1月29日放送回

LINEで送る

おしえて!サウンドエンジニア ~ギジュツLOVE~ | ラジオ関西 | 2023/01/29/日 09:45-09:50

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事