空海から伝わる仏舎利、足利尊氏の花押…高野山 世界遺産・金剛三昧院 特別公開 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

空海から伝わる仏舎利、足利尊氏の花押…高野山 世界遺産・金剛三昧院 特別公開

LINEで送る

この記事の写真を見る(12枚)

 仏舎利の相伝が詳細に記された文書

足利尊氏らの花押
足利尊氏らの花押

◆「遍照院勅額」(へんじょういんちょくがく)

 高野山大学文学部・坂口太郎准教授によると、「遍照院」は、金剛三昧院の長老であった証道上人実融(じつゆう 京都出身・南北朝時代の僧)が境内に造立したとされる一院。

 遍照院の扁額。後伏見天皇の宸筆と箱書があり、天皇(院)より下賜された物とみられる。

「遍照院勅額」
「遍照院勅額」

◆「多宝塔問講本尊 毘張尊像」(たほうとうもんこうほんぞん びちょうそんぞう)

 毘張尊(びちょうそん)とは、高野山を戦火から守ったとされる伝説の天狗。金剛三昧院の境内にある巨大な杉の木に舞い降りたとされる。

 あえて南都(奈良)の学僧の姿で描かれているところが興味深い、江戸時代後期の作品。

LINEで送る

関連記事