“大阪人は納豆が嫌い” ウソ? ホント? 噂の真相を地元の納豆メーカーに聞いてみた | ラジトピ ラジオ関西トピックス

“大阪人は納豆が嫌い” ウソ? ホント? 噂の真相を地元の納豆メーカーに聞いてみた

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

「大阪人あるある」として有名なのが“大阪人は納豆が嫌い”というもの。よく耳にするネタですが大阪のスーパーやコンビニを見てみると普通に納豆が置いてあります。なぜこういった説が定着したのでしょうか?

 そんな大阪で、昭和の時代から納豆の製造・販売をおこなっている「小金屋食品株式会社」(本社:大阪府大東市)の吉田さんに話を聞きました。

「大阪人は納豆嫌い」というあるあるは本当?(提供=小金屋食品株式会社)

「小金屋食品」は、1962年(昭和37年)に吉田さんの父・小出金司さんが立ち上げた納豆製造メーカーです。

「父が創業した時は、まだまだ大阪の食文化に納豆という食材が根付いていない時期でした。そのため『納豆』というと腐った食べものという認識が強かったようです」(吉田さん)

 小金屋食品を立ち上げる前から、1951年(昭和26年)より大阪で「丁稚」として働きはじめた金司さん。その頃から大阪は「納豆不毛の地」とまで言われていたのだとか。

 金司さんが奉公先から独立した当初、資金はかなり少ない段階からのスタートでした。そこで自作の漬物を売りだしつつ、自ら納豆をつつむためのワラをすき、こたつを使って納豆を発酵・熟成させるというやり方でなんとか納豆を販売していました。

小金屋食品が展開する専門店「納豆BAR小金庵」の店内(提供=小金屋食品株式会社)

「父は山形出身なので、当初は東北で食べられていたしっかりと発酵し、臭いもしっかりとある納豆を作っていました。しかし、それでは大阪の人の口に合わないということに気づきます。試行錯誤の末、臭いは控えめで糸引きしっかり、柔らかい食感の納豆に辿り着きました」(吉田さん)

あえて納豆では珍しいカラフルなパッケージを採用(提供=小金屋食品株式会社)

 現在でこそ全国各地で手に入る納豆ですが、昔は生産量日本一を誇る茨城をはじめとし、東京・福島・宮城など東〜北日本を中心に食べられている食品でした。特に東北地方のように寒さが厳しい場所では、雪が積もると食料を手に入れることが困難になります。そのため、数日外出しなくても食料を確保できるよう納豆を作って保存しておく……という習慣が根付いていたそうです。

LINEで送る

関連記事